BOOK TALK ABOUT
旅や暮らしにまつわる文庫本を中心に、おすすめの本や雑誌を紹介する情報サイト
今月のおすすめ本&雑誌
今月のおすすめ本&雑誌
BOOK TALK ABOUT > おすすめ本まとめ > [2015年1月] 本:杏のふむふむ/積極的その日暮らし/洋子さんの本棚 など

[2015年1月] 本:杏のふむふむ/積極的その日暮らし/洋子さんの本棚 など

おすすめ本まとめ

「今月のおすすめ本」は、日々の書店通いで気になった本や読んで面白かったおすすめの本を、新刊、既刊を問わず月毎にご紹介しています。

「次、この本読もう!」
「今度読んでみたい!」
「この本、面白かった!」

など、チェックしておきたい本やおすすめの本を、自分のメモも兼ねてまとめています。

2015年1月は、

『新・四字熟語』又吉直樹
『杏のふむふむ』杏
『インターネット的』糸井重里
『今治タオル 奇跡の復活』佐藤可士和
『洋子さんの本棚』小川洋子/平松洋子
『読まされ図書室』小林聡美

など12冊のラインナップになっています。

※このページは、当月中旬頃まで随時本が追加されていきます。

ピース又吉が迷い込む漢字ワールド!!
『新・四字熟語』又吉直樹

新・四字熟語

ピース又吉さんが考え気鋭書家が表現した新・四字熟語120。

鈴虫炒飯、構内抱擁、恋文炎上、放屁和解、肉村八分、幹事横領…。
ピース又吉が迷い込む漢字ワールド!!

↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]

杏さんの“これまで”がまるごと詰まったエッセイ
『杏のふむふむ』杏

杏のふむふむ

女優・杏さんが、それまでの人生を、人との出会いをテーマに綴ったエッセイ。

ラブラドールのハリーと過ごした小学校時代、歴女の第一歩を踏み出した中学時代、単身海外にモデル修業に行った頃、そして、女優として活動を始めたとき…。
たくさんの人との出会いで紡がれてきた杏さんの“これまで”がまるごと詰まった一冊!

↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]

豪華ゲスト33名との貴重なエピソード満載の対談集
『蒼井優 8740 DIARY 2011-2014』蒼井優

蒼井優 8740 DIARY 2011-2014

雑誌『MORE』の人気連載をまとめた、女優・蒼井優さんの初の対談集。

小泉今日子、大竹しのぶら、豪華ゲスト33名との貴重なエピソード満載トークに、著者の特別インタビューも掲載。
人生、仕事、恋愛などをテーマに、リラックスした雰囲気ながらも名言いっぱいの対談!

↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]

フランスで累計30万部のベストセラーコミック!
『ジョゼフィーヌ!』ペネロープ・バジュー

ジョゼフィーヌ!

パリで暮らすアラサーOL・ジョゼフィーヌのさえない毎日を描いた、超人気おひとりさまコミック。

アラサー女子の悩みは万国共通!
胸なし、金なし、男なし。
あるのは大きなお尻だけ。

フランスで累計30万部のベストセラーコミック!

↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]

地方で出版社をするということ
『失われた感覚を求めて』三島邦弘

失われた感覚を求めて

3年間、実際に、「地方」で活動しつづけている出版社「ミシマ社」の体験記。

東日本大震災を機に京都・城陽市にも拠点を開設し、二拠点体制が始まる。
はたして、その活動は、東京一極集中の限界を打ち破るのか?
「衰退」と言われる出版産業を救う可能性はあるのか?

↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]

生きることを支えてくれる「たからもの」たち
『私の小さなたからもの』石井好子

私の小さなたからもの

生きることを支えてくれる「たからもの」たちを綴った、石井好子さんのエッセイ。

使い込んだ料理道具、女らしいコンパクト、旅先で見た景色、今は亡き人の言葉―。
食べ、装い、働き、暮らすなかで慈しんできたものたちすべてがたからもの。

↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]

老いをむかえてこそ味わえる人間関係、食事、本や歌
『積極的その日暮らし』落合恵子

積極的その日暮らし

老いをむかえてこそ味わえる人間関係、食事、本や歌について綴った、落合恵子さんの随筆集。

人生の午後も過ぎると、大事なのは瞬間瞬間を生きる「瞬間力」。
季節の花々を育て、カレーをコトコト煮込み、60年代の名曲を口ずさむ。
喜びも悲しみも憤りも積極的に引きうけてきた著者が綴る、優しい怒髪のひと時。

↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]

“インターネット的”とは何か、社会はどう変わるのか
『インターネット的』糸井重里

インターネット的

糸井重里さんが、インターネット登場後の世界について考察した本。

パソコンすらいらない、「消費者」なんていない、自分を他人にするゲーム、寝返り理論、消費のクリエイティブ、妥協の素晴らしさ…。
発刊から十年を経て再評価の声が高まっている、予言的、そして普遍的なメッセージが詰まった一冊。

巻末に書き下ろし「続・インターネット的」を収録。

↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]

[ Kindle ]

地域再生・JAPANブランド復活のヒントを探る
『今治タオル 奇跡の復活』佐藤可士和

今治タオル 奇跡の復活

今治タオルの復活までの軌跡を綴った本。

いまや全国的に知られるブランドとなり、ヨーロッパやアジアの市場へと攻勢を強める今治タオル。
小さな実践をひとつひとつ積み重ね、消費者からの信頼を勝ち取るまでの軌跡に、地域再生・JAPANブランド復活のヒントを探る。

↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]

僕たちに幸せをくれた307冊の本
『NO BOOK NO LIFE』

NO BOOK NO LIFE

好みや目的、気分に合わせて本を探せる“本のカタログ”。

笑える本、泣ける本、ジャケ買いした本、タイトルが斬新な本、人生を変えた本、プレゼントしたい本など、全30項目。
書店員さんの似顔絵と書影のイラストが味わい深く、見た目もオシャレな一冊!

↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]

本と人生を名著とともに語り尽くす対話集
『洋子さんの本棚』小川洋子/平松洋子

洋子さんの本棚

ともに読書家として知られる作家とエッセイストが、本と人生を名著とともに語り尽くす対話集。

それぞれの本棚から飛び出した30冊と1本に、ケストナー、増井和子、タブッキ、白州正子、藤沢周平、オースターetc。
語られるのは、少女時代の思い出から人生の旅立ちまで…。
人生の良き道標となることまちがいなしの一冊!

↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]

読まされ続けた汗と涙の記録
『読まされ図書室』小林聡美

読まされ図書室

女優・小林聡美さんの書き下ろしエッセイ。

よしもとばなな、飯島奈美、皆川明、井上陽水、長塚圭史、群ようこ、酒井順子…etc.
様々な職業&年齢の方々が自分勝手に推薦した本の数々に、どんなエッセイで返球するのか…。
他愛、偏愛、挑戦に満ちた本など、読まされ続けた著書による汗と涙の記録。

ばなな×小林聡美のスペシャル対談も掲載。

↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]