「今月のおすすめ雑誌」は、日々の書店通いで気になった雑誌や読んで面白かったおすすめの雑誌を、新刊、既刊を問わず月毎にご紹介しています。
「次、この雑誌読もう!」
「今度読んでみたい!」
「この雑誌、面白かった!」
など、チェックしておきたい雑誌やおすすめの雑誌を、自分のメモも兼ねてまとめています。
2015年1月は、
Hanako特別編集『週末は開運旅!』
Discover Japan 2015年2月号『ニッポンの美味しいパン』
文學界2015年2月号『火花(又吉直樹)』
Coyote No.54『NEW YORK NEW BEAT GENERATION 週末ニューヨークへ』
Casa BRUTUS『読み継ぐべき 絵本の名作200』
など、10冊のラインナップになっています。
※このページは、当月中旬頃まで随時雑誌が追加されていきます。
開運&縁結びに強力な全国53神社&聖地
『Hanako特別編集 週末は開運旅!』
女子のためのライフスタイル誌『Hanako』の特別編集「週末は開運旅!」。
伊勢の神様に出逢う旅、ご縁を結びに出雲めぐり、新しくなった伊勢・出雲を完全案内。
開運&縁結びなら、やっぱり伊勢、出雲から!
伊勢、出雲、奈良、富士山、筑波山、高尾山、大山…。
開運&縁結びに強力な全国53神社&聖地を旅する情報が満載!
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
[ Kindle ]
おいしくて楽しい、最新台北ガイド
『anan特別編集 週末 台湾』
女性の好奇心に応えるウィークリーマガジン『anan』の特別編集号「週末 台湾」。
必食の小龍包、台湾で愛される「5大鍋」から、最新台北ホットトレンド、最強の良縁ツアーまで。
食べる・買う・癒されるの女子旅のツボを押さえた厳選情報が満載!
巻末には、台北市内&近郊都市MAP付き。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
ニッポンの美味しいパン
『Discover Japan 2015年2月号』
日本の魅力を再発見する雑誌『Discover Japan』の2015年2月号。
今号は、「ニッポンの美味しいパン」特集。
パン好きの間で、いまガゼン注目が集まっているのが「食パン」。
そんな日本人の愛する食パンの原点から最前線まで、その他ニッポンのパン食文化をひもとく大特集。
第二特集は、「ローカルカフェはいま、旅の目的地だ!」。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
[ Kindle ]
今読みたい絵本
『momo vol.6』
大人の子育てを豊かにする、普段使いのいいモノガイド『momo』のvol.6。
今号は、「今読みたい絵本」特集。
全国の読みたい絵本と出合える場所、500冊以上の絵本、おすすめの幼年童話60冊が登場する絵本大特集!
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
クラフト・ワーク
『ecocolo No.68』
エコ・ライフスタイル誌『ecocolo』のNo.68。
今号は、「クラフト・ワーク」特集。
自分で考え、材料を調達し、つくり、売る。
それは機械化された頼りない生活の中で、唯一リアルで確かなもの。
クラフトワークに惹かれる理由はきっとそこにある。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
ピース・又吉直樹デビュー中編小説「火花」
『文學界2015年2月号』
文芸誌『文學界』の2015年2月号。
ピース・又吉直樹デビュー中編小説「火花」を掲載!
命を燃やす天才芸人の輝きと挫折。「笑い」の怖さと、青春の残酷を描き切った渾身作。
そのほか、著者インタビュー・沢木耕太郎「高倉健さんに捧ぐ賭博(バカラ)小説」などを収録。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
NEW YORK NEW BEAT GENERATION 週末ニューヨークへ
『Coyote No.54』
旅をテーマにした雑誌『Coyote』のNo.54。
今号は、新たなニューヨークの魅力を紐解くはニューヨーク特集。
ハドソンバレーからブルックリンまで。
現代のビートニクスともいうべき、ニューヨーカーたちの週末を追う。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
読書入門
『BRUTUS 2015年1/15号』
新たな時代のエピキュリアンを提案する男性誌『BRUTUS』の2015年1/15号。
今号の特集は、『読書入門』。
本好きが教えてくれた、本の読み方、選び方、関わり方。
星野源、角田光代、KIKI+角幡唯介、小林エリカ、蒼井優など、いろんな方々の18の読書スタイルを紹介。
そのほか、Book in Book「全国の目利き書店員57人が選んだ2015年の課題図書」などを収録。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
「一生もの」の本と映画
『天然生活 2015年2月号』
ていねいな暮らしを楽しむ雑誌『天然生活』の2015年2月号。
今号の特集は、『「一生もの」の本と映画』。
文章や映像、ちょっとしたセリフが生涯の友になることも。
堀井和子さんの本棚、ずっと好きな本と映画、“よりみち”本と映画すごろく、本と映画の「数珠つなぎ」座談会などを収録。
別冊付録として、「二十四節気七十二候の暮らしカレンダー」付き。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
読み継ぐべき絵本の名作200
『Casa BRUTUS特別編集』
読み継ぐべき絵本を特集した、『Casa BRUTUS特別編集』。
「ムーミン」「はらぺこあおむし」「ぐりとぐら、スイミー」「もこもこ」など、時を超えて愛され続ける名作から、斬新なアイデアが魅力の新定番まで。
長く読み継ぎたい名作絵本200冊の完全保存版ガイド!
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]