「今月のおすすめ本」は、日々の書店通いで気になった本や読んで面白かったおすすめの本を、新刊、既刊を問わず月毎にご紹介しています。
「次、この本読もう!」
「今度読んでみたい!」
「この本、面白かった!」
など、チェックしておきたい本やおすすめの本を、自分のメモも兼ねてまとめています。
2015年5月は、
『ニューヨークで考え中』近藤聡乃
『書店ガール4 パンと就活』碧野圭
『隅っこの昭和』出久根達郎
『大泉エッセイ 僕が綴った16年』大泉洋
『気にしない練習』名取芳彦
など12冊のラインナップになっています。
※このページは、当月中旬頃まで随時本が追加されていきます。
これが私のニューヨーク
『ニューヨークで考え中』近藤聡乃
アーティスト・近藤聡乃さんのNYライフが綴られたコミックエッセイ。
ガイドブックを通して見るニューヨークは、輝いている。
私の目に映るニューヨークは……むしろ、すすけている!!?
たんたんと、だんだんと、これが私のニューヨーク。
現在進行形、等身大のニューヨークライフが綴られた一冊です。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
珈琲にまるわる言葉を読み解く
『コーヒー語辞典』山本加奈子
コーヒーにまつわる様々な言葉を辞典形式にまとめた本。
世界のコーヒーや歴史、コーヒー豆、淹れ方、道具…。
コーヒーにまつわるあれこれがイラスト&豆知識で紹介されています。
楽しくコーヒー学が学べる一冊です。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
新たな世代の書店ガールの物語
『書店ガール4 パンと就活』碧野圭
『書店ガール』シリーズの第4弾。
本屋に就職するか迷うバイトの愛奈と、正社員かつ店長に抜擢された彩加。
理子と亜紀に憧れる新たな世代の書店ガールたちの活躍が始まる!
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
昭和30年代の特急列車を舞台にしたドタバタ劇
『七時間半』獅子文六
特急列車「ちどり」を舞台にしたドタバタ劇を描いた名作。
東京―大阪間が七時間半かかっていた昭和30年代。
給仕係とコックの恋のゆくえ、それに横槍を入れる美人乗務員、さらには爆弾が仕掛けられ―。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
食の味わいを綴ったエッセイ
『まひるの散歩』角田光代
『よなかの散歩』に続く、作家・角田光代さんのエッセイ第2弾。
ある日には、ハイレベルなお呼ばれ料理に驚いたりへこんだり。
またある日には、妻の料理自慢をする夫の心のうちに思いをはせる。
つくって、食べて、考える、食の味わいを綴った一冊です。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
モノが語るあの頃
『隅っこの昭和』出久根達郎
昭和という時代への愛惜とモノへの愛情を綴ったエッセイ。
ちゃぶ台、手拭い、たらい、蚊帳、万華鏡、七輪、えんがわ…。
ふり返るたびに懐かしさがつのるモノたち。
古き良き時代がよみがえる一冊です。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
大泉ワールド全開の爆笑エッセイ
『大泉エッセイ 僕が綴った16年』大泉洋
俳優・大泉洋さんの1997年から18年間が綴られたエッセイ集。
(文庫版では2年分のエッセイが追加されています!)
大学時のエピソード、「水曜どうでしょう」裏話、「大泉洋の在り方」についての独白…。
1997年から執筆してきた幻のエッセイや40歳になった自身を振り返りつつ執筆したエッセイが収録されています。
爆笑必至、そして胸が熱くなる大泉ワールド全開の一冊です。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
読書欲、旅欲を刺激する本旅エッセイ
『ほんほん本の旅あるき』南陀楼綾繁
「一箱古本市」の発案者・南陀楼綾繁さんの本旅エッセイ。
全国の個性的な本屋さん、旅の途中でちょっと立ち寄りたい食堂、喫茶店、酒場情報などをゆる~く紹介。
読んで旅がしたくなった人のためにイラストマップも併載。
出会ったまち、ひと、ほんのエピソードが満載の一冊です。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
中高生に心から推す「この一冊」
『THE BOOKS green』ミシマ社
365店舗・365人の手書きPOPで味わうブック&書店ガイド。
ハズレなしの名作、受験で緊張した心を和ます本、真夏に読みたい冒険本…。
本を愛してやまないプロが推す「この一冊」とは?
ブックガイドとしてはもちろん、書店ガイドとしてもおすすめの一冊です。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
憧れのシングルライフスタイルブック
『ひとり暮らしを全力で楽しむ100のアイデア』REISM
ひとり暮らしを楽しむアイデアを紹介したスタイルブック。
すぐにマネできる実例から、夢の趣味全開部屋まで。
ひとり暮らしの“飛び道具的”アイデアがつぎからつぎへと紹介されています。
自分の好きなものだけをあつめた「オレ&ワタシ城」が満載の一冊です。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
不安・怒り・煩悩を“放念”するヒント
『気にしない練習』名取芳彦
仏教的な視点から心のトレーニング法を紹介した本。
鈍感力を磨く、比べない、責めない、引きずらない、「今」「ここ」を大事に生きる…。
人生は、「気にしない」ともっとうまくいく。
毎日にもっと“安心感”をつくるヒントが満載の一冊です。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]
[ Kindle ]
21世紀を生き抜くための必修科目
『哲学用語図鑑』田中正人
哲学の言葉を図解入りでわかりやすく解説した本。
21世紀を生き抜くための必修科目。
ピタゴラスからサンデルまで主要哲学者70人をピックアップ。
楽しみながら知識が身に付く大人の図鑑です。
↓詳細ページを見る↓
[ Amazon ]