BOOK TALK ABOUT
文庫本の小説やエッセイを中心に、おすすめの本や雑誌を紹介する本の情報サイト
今月のおすすめ本&雑誌
今月のおすすめ本&雑誌

読書術・読書論のおすすめ本12選!読書がより重要な時代に!?

  • ※アフィリエイトプログラムを利用しています

昨今、ニュースなどでもよく耳にする日本人の読書離れや読解力の低下。
しかし、今のネット社会やこれからのAI時代には、逆にその読書や読解力がますます重要になってくるとのこと。

ここ数年、書店でも様々な読書に関する本を目にします。
そこで、そんな様々な読書に関する本の中から、おすすめの読書術(読書法)や読書論に関する本をまとめてみました!

今まであまり読書に関心がなかった方はもちろん、読書をより楽しみ、より人生に役立てたいと思っている方など、ぜひ参考にしてみてください。

読書術・読書論のおすすめ本12選!

現代人のための読書入門 本を読むとはどういうことか/印南敦史(光文社新書)

現代人のための読書入門 本を読むとはどういうことか(光文社新書)
忙しくて読めない?読むのが遅い?内容を忘れてしまう?
読み方は、もっと自由でいい。
キーワードは原体験。
本が売れない、読書人口の減少といった文言が飛び交う現代社会で、読書の原点を問いなおす。

さみしい夜のページをめくれ/古賀史健(単行本)

さみしい夜のページをめくれ(単行本)
進路に迷っていた中学校3年生のタコジロー。
そんなとき、おまつりの帰りに、あやしいヒトデの占い師に出会う。
その屋台は、本の中のことばで、占ってくれる店だった――。
本を選ぶことは、あしたの自分を選ぶこと。
『嫌われる勇気』の古賀史健が書き下ろした、ベストセラー『さみしい夜にはペンを持て』の第2弾。

ゼロからの読書教室/読書猿(単行本)

ゼロからの読書教室(単行本)
読むのが遅い、面倒くさい、何を読んだらいいのかわからない……。
読書にまつわる悩みの数々を、正体不明の読書家・読書猿が一挙に解決。
苦手な読書が好きになる!
本は好きだけど読書は苦手というすてべの人に捧げる、読書猿初の「薄い」本。

本の読み方 スロー・リーディングの実践/平野啓一郎(PHP文芸文庫)

本の読み方 スロー・リーディングの実践(PHP文芸文庫)
本はどう読んだらいいのか?速読は本当に効果があるのか?
闇雲に活字を追うだけの貧しい読書から、深く感じる豊かな読書へ。
工夫次第で、読書は何倍にも楽しくなる。
人気小説家が考える、“差がつく”読書術。

乱読のセレンディピティ/外山滋比古(扶桑社文庫)

乱読のセレンディピティ(扶桑社文庫)
本はあふれるように多いのに、読む時間が少ない。
そういう状況においてこそ、乱読の価値を見出さなくてはならない。
「知の巨人」が思考を養い人生が変わる読み方を伝授!
思いがけないことを発見するための読書術。

本を読む人はうまくいく/長倉顕太(単行本)

本を読む人はうまくいく(単行本)
仕事、人間関係、お金、時間、やりたいこと、自分磨き、コミュニケーション……。
読書体質になれば、あらゆることが好転します。
読書によって思考力&情報力が上がり、人生が充実する方法を紹介。
もうモジモジしない、「知識が少ない。動けない」が消えてなくなる方法。

本は人生を生き抜く最強の武器である/コ・ミョンファン(単行本)

本は人生を生き抜く最強の武器である(単行本)
自分の人生を生きたいならば、本を読みましょう。
ただ読むのではなく、「問い・考え」ながら。
自由に生きるために、私は今日も本を読む。
問いから始める「自分を変える読書」のすすめ。

読書を仕事につなげる技術/山口周(単行本)

読書を仕事につなげる技術(単行本)
人生を競争戦略で考えたとき、読書こそ周囲との差別化を図るための最強の投資である。
独学で自らもキャリアを切り開いてきた著者が、オリジナル読書術を明かす。
読み方一つであなたのキャリアは変わる!
知識が成果に変わる「読み方&選び方」の極意。

未来のきみを変える読書術/苫野一徳(単行本)

未来のきみを変える読書術(単行本)
難題にもひるまない最強の頭と目をもつために――。
本を読むと、頭の中に知識のネットワークができ、広い視野で世界を見る目がもてるようになる。
進みたい道へ自由に歩き出せるようになるための本の読み方。

本を読めなくなった人のための読書論/若松英輔(単行本)

本を読めなくなった人のための読書論(単行本)
本はぜんぶ読まなくていい、たくさん読まなくていい。
読めない本にも意味があるから、積読でもいい。
多読・速読を超えて、人生の言葉と「たしかに」出会うために。
NHK「100分de名著」常連講師の本読みの達人が案内する読書の方法。

百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術/近藤康太郎(単行本)

百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術(単行本)
目指すのは百冊読書家。
自分にとってのカノン(正典)百冊を、自力で選び、深く読み、そして最終的にはその百冊さえも必要なくなるほど、己の一部にする。
文章術『三行で撃つ』で話題の「朝日新聞」名文記者の読書術。

100歳まで読書/轡田隆史(単行本)

100歳まで読書(単行本)
より深く、面白く、豊かに読書を味わい尽くす極意。
年を重ねたなりの、成熟した本の読み方、楽しみ方――。
稀代の読書家がユーモラスに提案する、「死ぬまで本を読む」知的生活のヒント。

まだまだあります!読書に関するおすすめ本!

スマホより読書 本屋を守れ(PHP文庫)
スマホより読書 本屋を守れ(PHP文庫)
インターネットで教養は育たない。日本人の学力崩壊、教養の低下を食い止めよ!憂国の数学者による「読書」と「書店」擁護論。
再読だけが創造的な読書術である(単行本)
再読だけが創造的な読書術である(単行本)
より多く、より新しく、より生産的な読書に駆り立てられてはいないか。多読という信仰」を相対化し、自分ならではの時間を生きる読書論!
積読こそが完全な読書術である(単行本)
積読こそが完全な読書術である(単行本)
読めないことにうしろめたさを覚える必要などない。まずはこの本を読んで、堂々と本を積もう。気鋭の書評家が放つ、逆説的読書論!
小説の読み方(PHP文芸文庫)
小説の読み方(PHP文芸文庫)
「おもしろかった」で終わらない感想が、語れるようになる。11作品を題材に、物語をより深く楽しく味わうコツをわかりやすく解説。ロングセラー『本の読み方』の第2弾!
ヘッセの読書術(草思社文庫)
ヘッセの読書術(草思社文庫)
古典文学の推奨リスト付き読書案内から何のために本を読むのかを考察するエッセイまで――書店に勤めながら読書することで小説家として大成したヘッセの読書論。
喰らう読書術(ワニブックスPLUS新書)
喰らう読書術(ワニブックスPLUS新書)
“知の巨人”はこうして好奇心を満たし知識を得ている。どんな本でも面白く読め、頭の栄養になる読書の極意を紹介した、「知の巨人」荒俣宏、初めての読書術本。
本を読む人だけが手にするもの(ちくま文庫)
本を読む人だけが手にするもの(ちくま文庫)
なぜ本を読むといいのか?仕事と人生に効く「よのなか科」流読書術!「これだけは読んでほしい」と思う本50冊も紹介。
読書する人だけがたどり着ける場所(SB新書)
読書する人だけがたどり着ける場所(SB新書)
「深い人」「浅い人」の差は読書でつくられる。本を読むからこそ、思考も人間力も深まる。ネットの時代だからこそ勧める読書する理由と、知識、思考力、認識力が深まる本の読み方。
「知る」を最大化する本の使い方(単行本)
「知る」を最大化する本の使い方(単行本)
どの時点で、どの本を選び、どう読み、どう現実世界に活かすか。戦略的読書の全手法を大公開!ひと目でわかる図解付き!最短最速で成果を出す超・読書術。
自分の頭で考える読書(単行本)
自分の頭で考える読書(単行本)
本は「読み手」によってはじめて命を与えられる。さまざまな学ぶツールがあるなか、なぜ今、「本」なのか?「本」という最高の学びのツールのトリセツ。
ちゃんと「読む」ための本 人生がうまくいく231の知的習慣(単行本)
ちゃんと「読む」ための本 人生がうまくいく231の知的習慣(単行本)
毎日5分だけ文章を味わえば、人生が変わる!書く力と話す力を同時に伸ばすリーディング。