Kindle端末は目にも優しく疲れにくいので、紙の本を読んでいる感覚にも近く電子書籍を読むのにおすすめです。
ブルーライトもほぼ発生しないため睡眠前に読書をする方にも最適です。
また、スマホだと小さくて読みづらかったり、タブレットだと重くて疲れてしまうといった場合にも、Kindle端末は薄くて軽いので、持ち運びもしやすく、手で持っていても疲れにくいです。
特に文章主体の本や漫画を読むのにおすすめです。
Kindle端末をお得に買うには?
Kindle端末はプライムデーなどのセール時期にお得に買うことができることがあるので、セール時は必ずチェックするのがおすすめです。
また、通常でも保護フィルムやカバーとのお得なセットがあります。
購入画面にセット商品の案内が掲載されているので、保護フィルムやカバーを買う予定がある方にはおすすめです。
Kindle端末のおすすめ3モデル!
Kindle端末は大きく分けて4種類のラインナップ(全5モデル)が用意されていますが、その中からおすすめの3モデルをご紹介します。
Kindle端末の容量については選べるモデルがありますが、容量についてはご自身の読む量に合わせて選んでいただくのが良いと思います。
また、Kindle端末は、「広告あり」と「広告なし」のタイプがあり、「広告あり」の方が価格が安くなっていますが、「広告なし」のタイプの方がおすすめです。
読書中の画面に広告が出ることはないものの、待ち受け画面からホーム画面までの流れがスムーズだったり、ホーム画面下の広告スペースがなくなるなど、より快適に読書ができるかと思います。
まとめ
Kindle端末の各モデルの特徴をまとめると以下のようになります。
- ・基本的にNEW Kindle(無印)で読んで困ることはない
- ・コスパを重視するならNEW Kindle(無印)
- ・画面が大きい方が良い場合はKindle Paperwhite(漫画のルビなどが読みやすい)
- ・外出時の利用が多い場合は、片手でも読みやすいNEW Kindle(無印)がおすすめ
- ・お風呂で読書をするなら防水機能付きのKindle Paperwhite
- ・画面の色調調節(色の温かみ)があった方が良いならKindle Paperwhite
- ・ページ送りの反応速度はNEW Kindle(無印)もKindle Paperwhiteも変わらない
- ・ページ送りボタンが必要ならKindle Oasis
また、外観については、NEW Kindle(無印)はディスプレイの境目に少し段差があり、Kindle Paperwhiteはディスプレイの境目に段差がなくフルフラットなので少し高級感がある感じはします。(段差があって読みにくいとかはない)
背面の素材についても、NEW Kindle(無印)はプラスチックで、Kindle Paperwhiteはゴムのような質感で滑りにくくなっています。
外観については、好みになってくるのでどちらが良いということはないかと思います。
結果としては、NEW Kindle(無印)で十分に読書を楽しめるかと思いますが、あとは画面の大きさや外観の好み、防水機能やページ送りボタンの有無など、好みや用途によって選ぶことになってくるかと思います。
本の読み放題サービス「Kindle Unlimited」がおすすめ!
Kindle端末を購入して電子書籍を読むなら、Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」もおすすめです。
Kindle Unlimitedは、200万冊以上の電子書籍が月額980円で読み放題になります。
初めて利用する場合は、30日間無料で体験することができ、無料期間内に解約すれば一切料金もかかりません。
→Kindle Unlimitedの解約方法
また、2ヶ月99円などのキャンペーンも開催されていますので、キャンペーン期間中ならさらにお得です!