BOOK TALK ABOUT
旅や暮らしにまつわる文庫本を中心に、おすすめの本や雑誌を紹介する情報サイト
今月のおすすめ本&雑誌
今月のおすすめ本&雑誌
ホーム > 【2023年】今月のおすすめ本&雑誌<毎日更新!?>

【2023年】今月のおすすめ本&雑誌<毎日更新!?>

  • ※アフィリエイトプログラムを利用しています

トップページの「本日のPickup!おすすめ本」でご紹介している本や雑誌の過去1ヶ月分をまとめています。
小説やエッセイ、ガイドブック、絵本、写真集など、ジャンルを問わずご紹介しています。
チャックし忘れた日の本など、ぜひチェックしてみてください。
基本的には毎日更新!たまにお休み。。。

2023年11月28日-2023年10月29日のおすすめ本&雑誌

2023年11月28日
アンと幸福(単行本)
アンと幸福(単行本)
人の転機は十人十色。甘いお菓子で一息いれて、さあ進みましょう。デパ地下で起きる謎の答えは、今日も和菓子の中に詰まっています!「和菓子のアン」シリーズ3年ぶりの最新作。
2023年11月27日
椿ノ恋文画集(単行本)
椿ノ恋文画集(単行本)
物語に導かれ、鎌倉を訪れて描いたスケッチと言葉たち――小川糸著「椿ノ恋文」新聞連載時に添えられた素描家・しゅんしゅんの挿絵を全て収録した画集。「椿ノ恋文」の単行本も同時発売。
2023年11月26日
椿ノ恋文(単行本)
椿ノ恋文(単行本)
鎌倉と小高い山のふもとで、代書屋を営む鳩子。家事と育児に奮闘中の鳩子が、いよいよ代書屋を再開――。ベストセラー「ツバキ文具店」シリーズ最新作!
2023年11月25日
2050年の世界 見えない未来の考え方(単行本)
2050年の世界 見えない未来の考え方(単行本)
人口、気候変動、エネルギー、民主主義、格差、地政学的変化――。世界を揺るがすこれらの問題は、この先どうなるのか?日本、アメリカ、中国、ヨーロッパの未来は?
2023年11月24日
「若者の読書離れ」というウソ(平凡社新書)
「若者の読書離れ」というウソ(平凡社新書)
TikTok売れの実情、変わりゆくラノベの読者層、広がる短篇集の需要……。中高生はどのくらい、どんな本を読んでいるのか――Z世代の読書の実態。
2023年11月23日
これはわたしの物語 橙書店の本棚から(単行本)
これはわたしの物語 橙書店の本棚から(単行本)
本はいいですよ。開けばいつでも物語の仲間に会える――熊本の「橙書店」店主による、はじめての書評エッセイ集。
2023年11月22日
橙書店にて(ちくま文庫)
橙書店にて(ちくま文庫)
熊本の路地裏にいつもの声、はじめての顔、作家、絵描き、写真家……熊本にある本屋兼喫茶店、橙書店の店主が描く本屋と「お客さん」との36篇の物語。
2023年11月21日
北欧時間(単行本)
北欧時間(単行本)
実際に住んでみたら、人生が丸ごと変わりました。セルフケアの時間、自分軸の時間、クリエイティブの時間、ヒュッゲの時間……世界一幸せな国の人たちが教えてくれたこと。
2023年11月20日
&Premium 2023年12月号(雑誌)
&Premium 2024年1月号(雑誌)
特集は「暮らしの真ん中に、心地よい台所」。使い込まれた、楽しい台所――創刊10周年記念、第2弾は料理上手たちの工夫がいっぱいの台所と、愛用する道具55。
2023年11月19日
銀の夜(光文社文庫)
銀の夜(光文社文庫)
15歳の少女たちは35歳となった。欲しいのは、生きる手応え。人生と本当に向き合い始めた大人女性たちの生きる手応えとは?これは、すべての女性の物語。
2023年11月18日
男性の繊細で気高くてやさしい「お気持ち」を傷つけずに女性がひっそりと成功する方法(単行本)
男性の繊細で気高くてやさしい「お気持ち」を傷つけずに女性がひっそりと成功する方法(単行本)
男性社会のサバイブ術(笑)を伝授!機知に富んだユーモアたっぷりの皮肉に笑ってしまうけれど、ほんとうは泣きたい「職場あるある」。
2023年11月17日
一駅一話!山手線全30駅のショートミステリー(宝島社文庫)
一駅一話!山手線全30駅のショートミステリー(宝島社文庫)
電車内には、たくさんの物語があふれている――山手線をテーマにしたショートショート・ミステリー全30話。3分で楽しめる一駅間の超短編集。
2023年11月16日
たべる生活(朝日文庫)
たべる生活(朝日文庫)
料理は好きじゃない、どちらかというと嫌い。でも、とにかく体は、たべるもので出来ている。〈たべること〉にとことん向き合った「食」エッセイ。
2023年11月15日
ひみつのしつもん(ちくま文庫)
ひみつのしつもん(ちくま文庫)
ハマりだしたらぬけだせない奇想天外、抱腹絶倒のキシモトワールド!『ねにもつタイプ』『なんらかの事情』に続く『ちくま』名物連載第三弾!
2023年11月14日
サピエンス全史 上(河出文庫)
サピエンス全史 上(河出文庫)
ホモ・サピエンスが文明を築き、世界を制覇したのはなぜか?人類の誕生から狩猟採集、農業革命を経て歴史の統一まで描く、巨大な物語。
2023年11月13日
人類の物語 どうして世界は不公平なんだろう(単行本)
人類の物語 どうして世界は不公平なんだろう(単行本)
かつては人間社会の「当たり前」は当たり前じゃなかった――。世界的ベストセラー『サピエンス全史』のハラリが書いた「小学生からの人類史」第2弾!
2023年11月12日
女優は泣かない(小学館文庫)
女優は泣かない(小学館文庫)
女優とADが織りなすいつかのあなたの物語。崖っぷちの女優と若手ディレクターが最後に見つけた自分達の居場所とは――2023年12月1日公開映画『女優は泣かない』のノベライズ。
2023年11月11日
じい散歩 妻の反乱(単行本)
じい散歩 妻の反乱(単行本)
夫婦あわせて180歳超。3人の独身中年息子たちは相変わらず。ヒット作『じい散歩』、身につまされながらもどこか可笑しい、明石家のその後を描いた家族小説。
2023年11月10日
お帰り キネマの神様(文春文庫)
お帰り キネマの神様(文春文庫)
壊れかけた小さな家族をつなぎとめたものは、映画だった――。原作者・原田マハが、映画『キネマの神様』をみずからノベライズ。映画を愛する全ての人に捧げる物語。
2023年11月9日
亜土のおしゃれ料理(ちくま文庫)
亜土のおしゃれ料理(ちくま文庫)
お料理を作るってかんだんだドー!創るってことはスバラシイ!キュートなイラストでジャパニーズ・カワイイ・カルチャーを牽引する、アドちゃんこと水森亜土の痛快料理エッセイ。
2023年11月8日
味つけはせんでええんです(単行本)
味つけはせんでええんです(単行本)
AIの発達、環境危機、経済至上主義…基準なき時代をどう生きるか?人間とは、自由とは、幸せとは。「料理」を入り口に考察した壮大な著!土井節炸裂、一生ものの雑文集。
2023年11月7日
ぐつぐつ、お鍋(河出文庫)
ぐつぐつ、お鍋(河出文庫)
寒くなってきたら、なんといっても鍋!ひとりでもよし、大勢でもよし。具材や味付けもお好きなように!身も心もあったまる、バラエティ無限大のエッセイ37篇。
2023年11月6日
不機嫌な英語たち(単行本)
不機嫌な英語たち(単行本)
些細な日常が、波乱万丈。『親愛なるレニ―』にて河合隼雄物語賞、日本エッセイスト・クラブ賞受賞後、著者初の半自伝的「私小説」。
2023年11月5日
私労働小説 ザ・シット・ジョブ(単行本)
私労働小説 ザ・シット・ジョブ(単行本)
ベビーシッター、工場の夜間作業員にホステス、社食のまかない……数々の「他者のケアをする仕事」を軸に描く、著者初の自伝的小説にして労働文学の新境地。
2023年11月4日
きみのお金は誰のため(単行本)
きみのお金は誰のため(単行本)
所得、投資、貯金だけじゃない、人生も社会も豊かにするお金の授業、開講!ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」。大人も子どもも知っておきたい、経済教養小説!
2023年11月3日
田舎のポルシェ(文春文庫)
田舎のポルシェ(文春文庫)
実家の農家を飛び出した女性、リタイヤした元企業戦士、夫に先立たれた介護士――それぞれ秘めた思いを抱いてトラブル連発のロングドライブへ。心躍るロードノベル3篇。
2023年11月2日
素晴らしき世界 もう一度旅へ(集英社文庫)
素晴らしき世界 もう一度旅へ(集英社文庫)
お茶会の奥深さを知り、各地のリゾートで五感を刺激され、湖の静かな佇まいに惹かれる――。15年にわたり続いた機内誌エッセイ、ここに堂々完結。
2023年11月1日
旅のつばくろ(新潮文庫)
旅のつばくろ(新潮文庫)
沢木耕太郎、初の国内旅エッセイ。つばめのように自由に、気ままにこの日本を歩いてみたい――JR東日本の新幹線車内誌「トランヴェール」で好評を博した連載が文庫化!
2023年10月31日
これが生活なのかしらん(単行本)
これが生活なのかしらん(単行本)
自費出版作品としては異例の売れ行きを記録した『ここで唐揚げ弁当を食べないでください』の小原晩、書き下ろし最新作!ままならない生活をめぐる38編のエッセイ。
2023年10月30日
月夜の散歩(新潮文庫)
月夜の散歩(新潮文庫)
深夜料理の喜び。若者ファッションとの決別。ふつうの生活、毎日のごはんがいとおしくなる、角田光代の日常大満喫エッセイ!
2023年10月29日
まだ温かい鍋を抱いておやすみ(祥伝社文庫)
まだ温かい鍋を抱いておやすみ(祥伝社文庫)
食べるってすごいね。生きたくなっちゃう。大切な「あのひと口」の記憶を紡ぐ、心に染みる、食にまつわる6つの物語。
スポンサードリンク
amazonブラックフライデー

これまでの「今月のおすすめ本」から20冊をPickup!

玉瀬家の出戻り姉妹(幻冬舎文庫)
玉瀬家の出戻り姉妹(幻冬舎文庫)
女三人の侘しい実家暮らしが始まるが、ある夜“男”の視線を感じて目が覚めて――。帰ればそこに家族がいて居場所がある。恥ずかしいけど愛おしい、実家大好き小説誕生。
あのとき売った本、売れた本(単行本)
あのとき売った本、売れた本(単行本)
日本最大級の書店、紀伊國屋書店新宿本店。25年間文芸書売り場に立ち続けた名物書店員のベストセラー回顧録。書いた人と売った人、そして読んだあなたの物語。
ようこそ、ヒュナム洞書店へ(単行本)
ようこそ、ヒュナム洞書店へ(単行本)
ソウル市内にある小さな本屋さん。新米女性書店主と店に集う人々の、本とささやかな毎日を描く。韓国で25万部を突破した、心温まるベストセラー小説。
マリエ(単行本)
マリエ(単行本)
離婚って失敗なの?恋愛と結婚は別?コロナ禍下、40歳を前に離婚した桐原まりえは、新たな生き方を模索し始める。直木賞作家が描く、おとなの女性の結婚と幸福をめぐる物語。
喫茶おじさん(単行本)
喫茶おじさん(単行本)
松尾純一郎、57歳、バツイチ、無職。仕事、老後、家族関係……純喫茶を巡り、人生を考える。『三千円の使いかた』『ランチ酒』の次は――老後×働き方×グルメ!
西荻さんぽ(単行本)
西荻さんぽ(単行本)
ランチするなら、ハシゴするなら、骨董買うなら、本屋へ行くなら……“ニシオギ”という手がありますよ。地元生まれの著者が綴る西荻偏愛イラストエッセイ。
キッチン常夜灯(角川文庫)
キッチン常夜灯(角川文庫)
私が私に戻れるレストラン。寡黙なシェフが作る一皿は、疲れた心をほぐして、明日への元気をくれる――共感と美味しさ溢れる温かな物語。
北欧のあたたかな暮らし 小さな愉しみ(単行本)
北欧のあたたかな暮らし 小さな愉しみ(単行本)
小さなことを愛おしみ、毎日穏やかな気持ちでいられる。北欧暮らしに精通した12人が見つけた、日々のとっておきの小さな愉しみ。
明日も会社にいかなくちゃ(双葉文庫)
明日も会社にいかなくちゃ(双葉文庫)
仕事ができない私は欠陥人間なの?人生の一番が仕事でないのはいけないこと?「働く」から起こる人間模様を丁寧に描いた連作短編集。
きみと暮らせば(徳間文庫)
きみと暮らせば(徳間文庫)
「ただいま」「おかえり」「いただきます」積み重なって家族になる。のんびり兄としっかり妹の日常を描く、切なくも温かい物語。
緑の花と赤い芝生(小学館文庫)
緑の花と赤い芝生(小学館文庫)
「利用する女」vs「拒絶する女」。女らしさとは?きれいごとなし、忖度なし。女と女が、言葉で本気の殴り合い!共感度MAXの本音バトル小説!
レトロ喫茶おおどけい(双葉文庫)
レトロ喫茶おおどけい(双葉文庫)
昭和レトロな喫茶店に置かれた大型置時計。過去と今をつなぐ不思議な大時計と昔懐かし絶品喫茶メニューが起こす小さな奇跡。懐かしくてほっとできる、五つのあたたかな物語。
こんがり、パン(河出文庫)
こんがり、パン(河出文庫)
シンプルなのも、甘いのも、しょっぱいおかずパンもバラエティ豊かなパンはいつもあなたのそばにある!パン好き必読のおいしいエッセイアンソロジー。
小日向でお茶を(単行本)
小日向でお茶を(単行本)
ロシアの空港で出会っためちゃくちゃ体にいいお茶、マスクあれこれ…。直木賞作家・中島京子の初エッセイ。気持ちが軽くなる、旅、グルメ、健康ネタなど全48話を収録。
忘れながら生きる 群ようこの読書日記(文春文庫)
忘れながら生きる 群ようこの読書日記(文春文庫)
群ようこはひと月に何冊買う?毎月の本代は?着物本からプロレス本まで、膨大な本に囲まれ、猫と暮らす、のほほん読書エッセイ。
ドイツの女性はヒールを履かない(単行本)
ドイツの女性はヒールを履かない(単行本)
日本の女性はがんばりすぎ!周りに合わせたり、固定概念に縛られたりして、疲れていませんか?ドイツ人の生き方をヒントに、もっと生きやすさを追及しよう!
おいしいアンソロジー ビール(だいわ文庫)
おいしいアンソロジー ビール(だいわ文庫)
今日もゴクゴク、喉がなる。阿川佐和子、長田弘、開高健、川上弘美、久住昌之、村上春樹……44人の作家陣によるビールにまつわるエッセイ・アンソロジー。
フランスでやめた100のこと(単行本)
フランスでやめた100のこと(単行本)
「当たり前」を手放したら、人生が豊かになった。人付き合い、食事、買い物、ライフスタイル……「素朴な暮らし」が一番幸せ!
じぶん時間を生きる(単行本)
じぶん時間を生きる(単行本)
効率化するほど時間に追われるのはなぜ?「生産性の鬼」だった戦略デザイナーが移住の先に見出した、「豊かさ」へシフトするための圧倒的思索と実践の書!
雑貨と私(単行本)
雑貨と私(単行本)
沼津の雑貨店「hal」店主の随筆集。楽しみながら本気で続けられること、私にとってそれは雑貨屋だった――。雑貨屋を始めて20年、これまでの歩みを優しい筆到で丁寧に綴った20の物語。

まだまだあります!おすすめ本&雑誌

文庫本おすすめランキング2023-通勤読書にもぴったり!
文庫本おすすめランキング2023-通勤読書にもぴったり!
小説やエッセイなど、書店の文庫本ランキングから気になる文庫本をピックアップ!お気に入りの文庫本ベスト10も!
おすすめの文庫本をピックアップ!面白いのは小説だけじゃない!
おすすめの文庫本をピックアップ!面白いのは小説だけじゃない!
小説以外にもおすすめの本はたくさんあります!そこで、その中から主に旅、暮らし、働き方にまつわるエッセイや本を中心に、おすすめの文庫本をご紹介!
おすすめの単行本&新書をピックアップ!面白いのは小説だけじゃない!
おすすめの単行本&新書をピックアップ!面白いのは小説だけじゃない!
小説以外にもおすすめの本はたくさんあります!そこで、その中から主に旅、暮らし、働き方にまつわるエッセイや本を中心に、おすすめの単行本&新書をご紹介!
おすすめの雑誌&ムックをピックアップ!旅や暮らしが楽しくなる!
おすすめの雑誌&ムックをピックアップ!旅や暮らしが楽しくなる!
主に旅、暮らし、働き方にまつわる本を中心に、おすすめの雑誌やムックをご紹介。雑誌やムックは、休日やコーヒータイム、ちょっと一息つきたいときのお供にぴったりです!