BOOK TALK ABOUT
旅や暮らしにまつわる文庫本を中心に、おすすめの本や雑誌を紹介する情報サイト
今月のおすすめ本&雑誌
今月のおすすめ本&雑誌
BOOK TALK ABOUT > 【2023年】今月のおすすめ本&雑誌<毎日更新!?>

【2023年】今月のおすすめ本&雑誌<毎日更新!?>

トップページの「本日のPickup!おすすめ本」でご紹介している本や雑誌の過去1ヶ月分をまとめています。
小説やエッセイ、ガイドブック、絵本、写真集など、ジャンルを問わずご紹介しています。
チャックし忘れた日の本など、ぜひチェックしてみてください。
基本的には毎日更新!たまにお休み。。。

2023年6月9日-2023年5月10日のおすすめ本&雑誌

2023年6月9日

人生の道しるべになる 座右の寓話(ディスカヴァー携書)
人生の道しるべになる 座右の寓話(ディスカヴァー携書)
仕事に、悩みに、効く!イソップ物語から中国古典、偉人の逸話から思考実験まで、古今東西語り継がれる教え77。

2023年6月8日

仕事がなくなる!(幻冬舎新書)
仕事がなくなる!(幻冬舎新書)
現状維持の働き方を続ける人は、仕事どころか、居場所もなくなる!AIに負けないマインドをいかに保つか?コスパやタイパで仕事をするな。「変化する人」だけが、生き残れる。

2023年6月7日

持続可能な魂の利用(中公文庫)
持続可能な魂の利用(中公文庫)
この国から「おじさん」が消える――。女性アイドルに恋する三十女の熱情が、日本の絶望を粉砕!著者初長篇にして最強レジスタンス小説。

2023年6月6日

かっかどるどるどぅ(単行本)
かっかどるどるどぅ(単行本)
芥川賞・68万部のベストセラー『おらおらでひとりいぐも』著者の第2作。「ひとりで生きる」から「みんなで生きる」へ。孤立し、寄る辺なく生きるすべの人を強く励ます感動作。

2023年6月5日

やがて満ちてくる光の(新潮文庫)
やがて満ちてくる光の(新潮文庫)
創作への思い、旅先の光景、生活の喜び……デビューから近年までさまざまな媒体に発表された作品を集めた、その時々の著者の思いが鮮やかに立ちのぼるエッセイ集。

2023年6月4日

メメンとモリ(絵本)
メメンとモリ(絵本)
「生きる意味」や「生きる目的」って必要ですか?身も蓋もない言葉の中にだけ、希望を見出せるときもある。ヨシタケシンスケが描く「人は何のために生きてるの?」の3つのお話。

2023年6月3日

働く女子のわたしらしく「書く」習慣(単行本)
働く女子のわたしらしく「書く」習慣(単行本)
書くたびに頭も心も軽くなる!知らなかった自分に会える!手帳、日記、SNS、勉強……アナログからデジタルまで「書く」のヒントが満載!

2023年6月2日

八月の銀の雪(新潮文庫)
八月の銀の雪(新潮文庫)
科学の普遍的な知が、傷つき弱った心に光を射しこんでいく。人間関係に疲れた心に沁みる5編。2021年本屋大賞ノミネート!

2023年6月1日

村上T(新潮文庫)
村上T(新潮文庫)
1ドルのTシャツから短編を着想して、ついには映画化?!カレッジものから定番のバンドT、謎だらけのメッセージものまで。村上的Tシャツ・ワンダーランド。

2023年5月31日

世界の街角グルメ(単行本)
世界の街角グルメ(単行本)
安い、早い、うまい!旅先で絶対食べたい地元メシ。地元の人に混ざって食事することは、旅の楽しみのひとつ。人々の暮らしが垣間見える街の写真とともに127種紹介。

2023年5月30日

祖母姫、ロンドンへ行く!(単行本)
祖母姫、ロンドンへ行く!(単行本)
祖母と孫娘の、笑って泣ける英国珍道中!底抜けにおもしろく、やがてホロリとする――著者がまだ「コムスメ」だった頃の、「自己肯定感」にまつわる極上エッセイ!

2023年5月29日

コメンテーター(単行本)
コメンテーター(単行本)
トンデモ精神科医・伊良部、復活!ワイドショーに出演することになった伊良部とマユミ。放送事故寸前のコメントを連発するが、それは暴言か、はたまた金言か!?

2023年5月28日

自分をよろこばせる習慣(単行本)
自分をよろこばせる習慣(単行本)
まずは、あなたを大切に。人間関係、お金、仕事、健康、将来――すべての悩み、イライラ、不安が消えるちょっとしたコツ。今日からうまくいくシンプルな77のこと。

2023年5月27日

する、しない。(単行本)
する、しない。(単行本)
すべては気持ちよく暮らすため。人気スタイリスト・伊藤まさこさんがコロナ禍のなかで50代を迎え、立ち止まって考えた「暮らしの中のすること、しないこと」をまとめたエッセイ。

2023年5月26日

ニッポンのアンティークしおり(単行本)
ニッポンのアンティークしおり(単行本)
手のひらにのるレトロモダンなアート。その小さな紙片には、明治・大正・昭和の風俗、世相、流行が凝縮されています。貴重なしおりコレクション466枚をここに収録。

2023年5月25日

本屋、ひらく(単行本)
本屋、ひらく(単行本)
この町に、本屋があったらいいなと思った──「書店が減っている」といわれる中で、新しい本屋を開く人たちがいる。そんな22人がリアルな言葉で綴る、本屋への想いと商いの日々。

2023年5月24日

バスドライバーのろのろ日記(単行本)
バスドライバーのろのろ日記(単行本)
本日で12連勤、深夜0時まで時間厳守で運転します。「お客を選べない仕事」路線バス運転士が描ききる、車内と車外のいびつな風景。

2023年5月23日

エスニック国道354号線(単行本)
エスニック国道354号線(単行本)
北関東の異界!絶品メシとリアル日本。この国道はひと味違うぜ!ウマすぎる異国飯と人情を辿るやみつきロードムービー・ノンフィクション!

2023年5月22日

第三の大国 インドの思考(文春新書)
第三の大国 インドの思考(文春新書)
インドが分かれば、世界が分かる!人口世界第1位、実利優先の国民性……。独自の論理で動くインドが米中覇権争いのカギを握る!

2023年5月21日

水を縫う(集英社文庫)
水を縫う(集英社文庫)
そしたら僕、僕がドレスつくったるわ――「男なのに」「女らしく」「母親/父親だから」。そんな言葉に立ち止まったことのあるすべての人へ贈る、清々しい家族小説。

2023年5月20日

北のおくりもの 北海道アンソロジー(集英社文庫)
北のおくりもの 北海道アンソロジー(集英社文庫)
北海道を舞台にした5つの短編小説と4つのエッセイを収録、人気作家たちによる夢の競演。自然、文化、風俗、食など、さまざまな角度から北海道に宿る魅力を切り取った一冊。

2023年5月19日

&Premium 2023年7月号(雑誌)
&Premium 2023年7月号(雑誌)
特集は「あの人は、どう生きてきたのか」。緒方貞子、石岡瑛子、石内都、西加奈子…。素敵に生きる人が、大切にしていること。

2023年5月18日

私たちは人生に翻弄されるただの葉っぱなんかではない(幻冬舎文庫)
私たちは人生に翻弄されるただの葉っぱなんかではない(幻冬舎文庫)
自由とは自分で決められるということ。今ここにないものを求めないイラストと言葉によるメッセージ。

2023年5月17日

息が詰まるようなこの場所で(単行本)
息が詰まるようなこの場所で(単行本)
タワマンには3種類の人間が住んでいる。資産家とサラリーマン、そして地権者だ――。逃げ場所などない東京砂漠を生きる人々の焦燥と葛藤を描いた長編小説!

2023年5月16日

本漫画(中公文庫)
本漫画(中公文庫)
読書にまつわる「一コマ漫画」。和田誠の洒脱でほのぼのとした絵を目で読んで楽しむ「絵だけ」の本。カラー画も多数収録。

2023年5月15日

父の時代・私の時代(ちくま文庫)
父の時代・私の時代(ちくま文庫)
anan、BRUTUS、ぐるんぱのようちえん、たろうのおでかけ……今なお愛されつづける雑誌や絵本を生んだ稀代のデザイナーが残した唯一の自伝。

2023年5月14日

老いとお金(角川文庫)
老いとお金(角川文庫)
限られたお金と時間、どう使う?老後2000万円問題、税金、いろんな保険、親の介護……。お金にまつわる視野が広がる実録エッセイ。

2023年5月13日

噺家 人嫌い(単行本)
噺家 人嫌い(単行本)
「笑点」で多くの聴衆を笑顔にする“令和の爆笑王”は、大の人嫌いだった!?不登校だった幼少期から、落語と出会うまで――泣いて笑って心に沁みる、大人気落語家、初の自叙伝。

2023年5月12日

ほろよい読書 おかわり(双葉文庫)
ほろよい読書 おかわり(双葉文庫)
麗しい女性バーテンダーと下戸の青年の想いを繋ぐカクテル、不思議な赤提灯の店で味わう日本酒……。5名の作家が「お酒」をテーマに描いた、心満たされる短編小説集第2弾!

2023年5月11日

文明の子(幻冬舎文庫)
文明の子(幻冬舎文庫)
ある天才研究者が発明したマシーンは、人類の願いを叶えるというものだった――。未来を信じる、斬新で壮大な爆笑問題・太田光の長編小説。

2023年5月10日

ミセス・ハリス、ニューヨークへ行く(角川文庫)
ミセス・ハリス、ニューヨークへ行く(角川文庫)
61歳の家政婦さん、子どもを救うためにニューヨークへ密航!?いくつになっても夢をあきらめない、勇気と奇跡の物語、第2弾。恋の予感も!
スポンサードリンク

これまでの「今月のおすすめ本」から20冊をPickup!

山の上のパン屋に人が集まるわけ(単行本)
山の上のパン屋に人が集まるわけ(単行本)
都会でうまく生きられずに、長野の地へ。1人の主婦が移動販売から始めた店は、なぜこんなにも支持されるのか?パンと日用品の店「わざわざ」代表、平田はる香初の著書。
一泊なのにこの荷物!(単行本)
一泊なのにこの荷物!(単行本)
「これ、いるの?」とお互い思えど、言い出せず…。俳優・本上まなみと編集者・澤田康彦、性格も趣味もまるで違う、とある夫婦の順ぐりエッセイ。
雑貨と私(単行本)
雑貨と私(単行本)
沼津の雑貨店「hal」店主の随筆集。楽しみながら本気で続けられること、私にとってそれは雑貨屋だった――。雑貨屋を始めて20年、これまでの歩みを優しい筆到で丁寧に綴った20の物語。
GOROGORO KITCHEN 心満たされるパリの暮らし(単行本)
GOROGORO KITCHEN 心満たされるパリの暮らし(単行本)
パリの日本人の暮らしに、世界が夢中!大人気YouTuberが伝える素顔のパリ。大好きなものに囲まれた日常。喜ばれるパリ土産やおすすめレストランも紹介。
日本全国 地元パン(単行本)
日本全国 地元パン(単行本)
ずっと残したい、ここにしかない、いとおしいパンたち。あんパン、食パン、メロンパン、総菜パン…。全国各地を旅する中で出合った、懐かしくも愛らしい「地元パン」500個超を収録!
電車のなかで本を読む(単行本)
電車のなかで本を読む(単行本)
楽しむため、成長するため……、でも、それだけじゃないんだよなぁ。わたしたちには、本が必要だ。ひとり出版社・夏葉社の代表が、これまでに読んできたなかから珠玉の49冊を紹介。
つぎはぐ、さんかく(単行本)
つぎはぐ、さんかく(単行本)
美味しい総菜屋を営む、仲睦まじい三きょうだい。この家族には秘密がある……。傷つきながらも身を寄せ合って生きてきた三人が、懸命に明日を紡いでいくための物語。
スマホを置いて旅したら(単行本)
スマホを置いて旅したら(単行本)
“じぶん”の充電、できました。「このままでは、私がアプリになってしまう」と、思わず飛び出した3泊4日スマホなし旅。明日の彩りが変わる、ローファイ紀行。
まずはこれ食べて(双葉文庫)
まずはこれ食べて(双葉文庫)
超多忙なベンチャー企業に雇われたプロの家政婦・筧。酸いも甘いも噛みわけた彼女が作るのは……。疲れた心と体にじわっと沁みる絶品オフィスご飯!現代社会の疲れを癒す、美味しい連作短編集。
それでもしあわせフィンランド(幻冬舎文庫)
それでもしあわせフィンランド(幻冬舎文庫)
そろそろネタ切れ?まだまだ面白ネタだらけ!住めば都か、はたまた地獄か。それでも幸福度NO.1の魅力を考える、大人気本音エッセイ第四弾!
箸もてば(ちくま文庫)
箸もてば(ちくま文庫)
めし、さけ、おかず――食べることは命への賛歌。日々の暮らしでめぐりあう四季の恵みと喜びを、滋味深くつづるエッセイ集。書下ろし四篇を新たに収録。
50歳からのごきげんひとり旅(だいわ文庫)
50歳からのごきげんひとり旅(だいわ文庫)
一人旅の楽しさの虜になった料理家が綴る旅エッセイ。準備の仕方、おすすめプラン、必ず行きたいお店情報など、一人旅を助けるノウハウが満載!
月と散文(単行本)
月と散文(単行本)
いろんなものが失くなってしまった日常だけれど、窓の外の夜空には月は出ていて、書き掛けの散文だけは確かにあった――又吉直樹、10年ぶりのエッセイ集。
感性のある人が習慣にしていること(単行本)
感性のある人が習慣にしていること(単行本)
自分らしく生きるための「心のものさし」を手にいれる。伊・仏・中、世界で活躍する器作家が伝授。330年続く陶芸の名家に伝わる心を磨く暮らし方。
ゆうべの食卓(単行本)
ゆうべの食卓(単行本)
ひとりの、二人の、家族の、ささやかであたたかい11の食卓の記憶。さまざまな人生のひとコマを「食卓」というキーワードで紡いだ短編集。
世界カフェ紀行(中公文庫)
世界カフェ紀行(中公文庫)
珈琲、紅茶、ぽかぽかココアにご褒美ビール。世界中どこでも、カフェには誰かの特別な想い出がある――。作家、学者に映画監督まで、香気立ち上るカフェ・エッセイ全50篇。
東南アジア式 「まあいっか」で楽に生きる本(単行本)
東南アジア式 「まあいっか」で楽に生きる本(単行本)
なぜ、日本より「不便なはず」の東南アジアの人々は生きやすそうに見えるのだろう?東南アジアは、住んでみて気がついた「そういう思考もありなんだ」がいっぱい!
まぬけなこよみ(朝日文庫)
まぬけなこよみ(朝日文庫)
こたつ、花見、たけのこ、七夕にいわし雲……季節の言葉や風物詩にまつわる気持ちと思い出をほのぼのとつづる、超庶民派芥川賞作家のとほほで可笑しな脱力系エッセイ集。
ここだけのお金の使いかた(中公文庫)
ここだけのお金の使いかた(中公文庫)
誰しも余裕のない時代だからこそ、何にいくら使うかで人生はきっと変わるはず。7名の人気作家が「お金」にまつわる悲喜こもごもを描く、短篇小説アンソロジー。
女二人のニューギニア(河出文庫)
女二人のニューギニア(河出文庫)
文化人類学者で友人の畑中幸子が住むニューギニアの奥地を訪ねた滞在記。想像を絶する出来事の連続と抱腹絶倒の二人の丁々発止。

まだまだあります!おすすめ本&雑誌

文庫本おすすめランキング2023-通勤読書にもぴったり!
文庫本おすすめランキング2023-通勤読書にもぴったり!
小説やエッセイなど、書店の文庫本ランキングから気になる文庫本をピックアップ!お気に入りの文庫本ベスト10も!
おすすめの文庫本をピックアップ!面白いのは小説だけじゃない!
おすすめの文庫本をピックアップ!面白いのは小説だけじゃない!
小説以外にもおすすめの本はたくさんあります!そこで、その中から主に旅、暮らし、働き方にまつわるエッセイや本を中心に、おすすめの文庫本をご紹介!
おすすめの単行本&新書をピックアップ!面白いのは小説だけじゃない!
おすすめの単行本&新書をピックアップ!面白いのは小説だけじゃない!
小説以外にもおすすめの本はたくさんあります!そこで、その中から主に旅、暮らし、働き方にまつわるエッセイや本を中心に、おすすめの単行本&新書をご紹介!
おすすめの雑誌&ムックをピックアップ!旅や暮らしが楽しくなる!
おすすめの雑誌&ムックをピックアップ!旅や暮らしが楽しくなる!
主に旅、暮らし、働き方にまつわる本を中心に、おすすめの雑誌やムックをご紹介。雑誌やムックは、休日やコーヒータイム、ちょっと一息つきたいときのお供にぴったりです!