BOOK TALK ABOUT
文庫本の小説やエッセイを中心に、おすすめの本や雑誌を紹介する本の情報サイト
今月のおすすめ本&雑誌
今月のおすすめ本&雑誌
ホーム > 【2025年】今月のおすすめ本&雑誌<毎日更新!?>

【2025年】今月のおすすめ本&雑誌<毎日更新!?>

  • ※アフィリエイトプログラムを利用しています

トップページの「本日のPickup!おすすめ本」でご紹介している本や雑誌の過去1ヶ月分をまとめています。
「本日のPickup!おすすめ本」は、今年発売された新刊の中から、小説からエッセイ、ビジネス書、新書、雑誌など、ジャンルを問わずご紹介しています。
チャックし忘れた日の本など、ぜひチェックしてみてください。
基本的には毎日更新!たまにお休み。。。

2025年4月23日-2025年3月24日のおすすめ本&雑誌

2025年4月23日
くらすたのしみ(文庫)
くらすたのしみ(文庫)
普段の暮らしの中にこそ、輝くものがある。文筆家・甲斐みのりによる、他愛ない日々が愛おしくなる、暮らしの愉しみを綴った随筆集。
2025年4月22日
幸せおいしいもの便、お届けします(角川文庫)
幸せおいしいもの便、お届けします(角川文庫)
地元でしか売っていない食べ物を送り合う幸せな宅急便。息苦しさを抱える人々が別の土地のおいしいものを通じて、自分と向き合っていく、人生が愛おしくなる温かい物語。
2025年4月21日
団地メシ!(単行本)
団地メシ!(単行本)
高校になじめず、ずっと休んでいる16歳の花。そんなある日、母方のおばあちゃんのゆりから、むかし住んでいた団地に行ってみたいと言われ――。人生が愛おしくなる団地と散歩の物語。
2025年4月20日
みえないもの(単行本)
みえないもの(単行本)
娘たちとの青森生活、故郷ルーマニアの記憶、フィールドで出会った女たちの魂。話題作『優しい地獄』著者が、新たな地平を切り開く渾身のエッセイ。
2025年4月19日
私のふたり暮らし(単行本)
私のふたり暮らし(単行本)
全く別のふたりだから、一緒に過ごすと面白い。服飾ディレクターと編集者のふたりの日常ルーティン、旅、もの選び、年齢の重ねかた。岡本敬子・仁夫婦、36年間にわたる暮らしの話。
2025年4月18日
町の本屋はいかにしてつぶれてきたか(平凡社新書)
町の本屋はいかにしてつぶれてきたか(平凡社新書)
いったいいつから、どのようにして、本屋は消えていったのか?配本の偏り、低すぎる利益率、国の競争政策……。書店を追いつめる諸問題に向き合うときが来た――。知られざる戦後書店抗争史。
2025年4月17日
本をともす(単行本)
本をともす(単行本)
二十五年の会社員生活を経て開業した葉々社。本を売りながら、本を作ってもいる。考えることを放棄せず、考えることに向き合える本を売っている、葉々社の店主の日々の仕事を綴ったエッセイ。
2025年4月16日
本なら売るほど (2)(ハルタコミックス)
本なら売るほど (2)(ハルタコミックス)
とにかく面白い本をください。十月堂のチョイス、そしてお客さんの真意とは?古本屋「十月堂」を舞台に、さまざまな愛書家たちの人生の機微を描く短編連作シリーズ第2巻。
2025年4月15日
おいしいごはんが食べられますように(講談社文庫)
おいしいごはんが食べられますように(講談社文庫)
どこにでもある職場の微妙な人間関係を「食べること」を通してえぐり出す――。心をざわつかせる、最高に不穏な仕事×食べもの×恋愛小説!第167回芥川賞受賞作。
2025年4月14日
泊日文のおひとりさまノート(祥伝社文庫)
泊日文のおひとりさまノート(祥伝社文庫)
信頼する男友達・直人の結婚に衝撃を受け、誰にも頼らず生きていく決意をする日文だったが――。上京組、異性が苦手の36歳独身女性・泊日文の再出発を描く、希望に満ちた物語。
2025年4月13日
老人ホテル(光文社文庫)
老人ホテル(光文社文庫)
お金がなくちゃ、生きていけない?でもどうすれば?節約、投資、生きる知恵。幸せの形を問う傑作長編。『三千円の使いかた』の著者が贈る、人生逆転(?)ストーリー。
2025年4月12日
おでかけアンソロジー おさんぽ(だいわ文庫)
おでかけアンソロジー おさんぽ(だいわ文庫)
なにも決めない、うきうきの時間。村上春樹、小川洋子、角田光代、燃え殻、小原晩……41名の豪華著者によるおさんぽエッセイ・詩・マンガを集めた、春にぴったりのアンソロジー!
2025年4月11日
メルカリで知らん子の絵を買う(単行本)
メルカリで知らん子の絵を買う(単行本)
じっと天井を見つめ続けてみたり、幼児にまじって砂場で遊んでみたり、着色料を溶いた水を飲んでみたり……。“無駄づくり”を掲げた発明や工夫で人気の著者による脱力系エッセイ集。
2025年4月10日
田んぼのまん中の ポツンと神社(単行本)
田んぼのまん中の ポツンと神社(単行本)
何でこんな場所に!?見ているだけでご利益ありそう。あなたの田舎にもきっとある!郷愁と不思議に満ちた、田んぼのまん中のポツンと神社=「ポツ神(ポツジン)」を探す旅。
2025年4月9日
ないもの、あります(ちくま文庫)
ないもの、あります(ちくま文庫)
2025年本屋大賞「超発掘本!」に選出!転ばぬ先の杖、堪忍袋の緒、鬼に金棒、他人のふんどし……。よく耳にするけれど一度として見たことのないものたち、あります。
2025年4月8日
夏休みの殺し屋(文春文庫)
夏休みの殺し屋(文春文庫)
人知れず副業で殺し屋稼業を営む富澤允と鴻池知栄。二人のもとに届く殺害依頼はいつも謎めいている。殺し屋が日常の謎を解く異色のミステリー短編集。人気シリーズ第4弾!
2025年4月7日
分岐駅まほろし(実業之日本社文庫)
分岐駅まほろし(実業之日本社文庫)
分岐駅まほろし――それは満月の夜にだけ現れるという不思議な駅。過去に《後悔》を抱えた者たちが行き着く場所だとか。かりそめの人生リセットで手に入れた予想外な結末とは!?
2025年4月6日
あなたに電話(ハルキ文庫)
あなたに電話(ハルキ文庫)
恋人からの電話を家で待ちつづけたことはありますか?あのとき電話に出ていれば、変わったはずの二人の運命。切なさと後悔が溢れ出す、電話をテーマにした恋の短編集。
2025年4月5日
アンソロジーたまご(単行本)
アンソロジーたまご(単行本)
もっとも身近でなじみ深い食材・たまご。幼い頃に食べた思い出の味、今なお好きな大切なひと皿……。37人の小説家、随筆家のエッセイによる「たまごの饗宴」。
2025年4月4日
たまごだいすき(中公文庫)
たまごだいすき(中公文庫)
ありふれているようで唯一無二の食材、たまご!思い出の料理、忘れられない記憶、その姿が訴えかけてくる謎など、豪華執筆陣30人のたまごにまつわる珠玉のエッセイ。
2025年4月3日
心おどる あの人の本棚(ムック)
心おどる あの人の本棚(ムック)
本は人生を豊かにする。人生の転機となった本、心に寄り添ってくれる本、未来に希望を与える本……。本を愛する8人の、生きざまを映す本棚と、そこに収められた本の話。
2025年4月2日
ヨイヨワネ あおむけ&うつぶせBOX(ちくま文庫)
ヨイヨワネ あおむけ&うつぶせBOX(ちくま文庫)
絵本作家ヨシタケシンスケが日々描いているスケッチ。届け!弱音!何処に?!『あおむけ編』と『うつぶせ編』二冊セット。BOX限定特別付録付き。
ヨイヨワネ あおむけ編(ちくま文庫)
ヨイヨワネ あおむけ編(ちくま文庫)
届け!弱音!何処に?!弱音であふれた、絵本作家ヨシタケシンスケのスケッチ集。一冊に収まらない弱音。あなたは、見たことがありますか?
ヨイヨワネ うつぶせ編(ちくま文庫)
ヨイヨワネ うつぶせ編(ちくま文庫)
息を吸って、弱音をはいて。絵本作家ヨシタケシンスケが日々描いているスケッチ。仮にこれらのスケッチを「良い弱音」とするならば、見えてくるものがあるような、ないような。
2025年4月1日
読む。生きるための読書(リベラル文庫)
読む。生きるための読書(リベラル文庫)
現代社会の真実は物語を読めばわかる!ミステリー、ファンタジーから、純文学、ノンフィクションまで、膨大な「物語」から社会問題に鋭く斬り込んだ読書エッセイ。
2025年3月31日
死にたいんじゃなくて、こんなふうに生きたくないだけ(単行本)
死にたいんじゃなくて、こんなふうに生きたくないだけ(単行本)
誰かといても、どこかひとりぼっちだと感じているあなた、それでも今日一日を懸命に生きるあなたへ、そっと寄り添う言葉たち。
2025年3月30日
がらんどう(集英社文庫)
がらんどう(集英社文庫)
38歳と42歳、若くない女二人の共同生活。世間一般の幸せをどうしてあきらめきれないのか。何も持たない私たちのための物語。第46回すばる文学賞受賞作。
2025年3月29日
パラソルでパラシュート(講談社文庫)
パラソルでパラシュート(講談社文庫)
29歳、流されるままの人生の中で、売れないお笑い芸人と出会った。なんてことない毎日がきらめきだす、ちょっとへんてこな恋愛小説。掌編「夜間降下」を特別収録。
2025年3月28日
おいしい季節がやってくる。(集英社文庫)
おいしい季節がやってくる。(集英社文庫)
オムライスの春、焼きそばの夏、ジビエの秋、豚汁の冬……。四季を巡る美味しいごはんと感動を召し上がれ!巡りくる季節と人と命をつなぐ、とびっきり美味しいごはんの物語。
2025年3月27日
さみしい夜のページをめくれ(単行本)
さみしい夜のページをめくれ(単行本)
本を選ぶことは、あしたの自分を選ぶこと。『嫌われる勇気』古賀史健がはじめて13歳に向けて書き下ろしたベストセラー『さみしい夜にはペンを持て』の第2弾!
2025年3月26日
TURNS 2025年5月号(雑誌)
TURNS 2025年5月号(雑誌)
特集は「幸せを増やす暮らし方 2拠点・多拠点生活」。東京⇔宮崎、大阪⇔和歌山、東京⇔岡山……。豊かな生活の鍵は、「ただいま」と言える場所を増やすこと。
2025年3月25日
弱さ考(単行本)
弱さ考(単行本)
強いビジネスパーソンを目指して鬱になった――。経済と自分の関係を一から問い直し、切り拓いた、資本主義社会のしんどさから自分を守る思考法。
2025年3月24日
いい音がする文章(単行本)
いい音がする文章(単行本)
言葉のビートを、響かせろ。読むことと、書くことが、今よりもずっと楽しくなる!元「チャットモンチー」ドラマーの作家が教える、あなたの感性が爆発する書き方。

これまでの「今月のおすすめ本」から20冊をPickup!

毎日読みます(単行本)
毎日読みます(単行本)
本を手掛かりにして、わたしは、より勇気ある、より揺らがない人間になれた。『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』の著者が贈るやさしい読書エッセイ。
幸あれ、知らんけど(単行本)
幸あれ、知らんけど(単行本)
集団登校を見守り、50歳を前にラーメン漬け生活を捨て肉体改造に励む。神戸の街で40歳から子育てを始めた作者の、平凡だけどかけがえのない日常。
痩せたらかわいくなるのにね?(双葉文庫)
痩せたらかわいくなるのにね?(双葉文庫)
私たちが痩せたいのは誰のため?心の脂肪をかきわけて、ダイエット迷子を救え!異色男女コンビがギルティーフードとともにおくる、新感覚ダイエット小説。
アイドルだった君へ(新潮文庫)
アイドルだった君へ(新潮文庫)
元アイドルの母親をもつ子供たち、親友の推しに顔を似せていく女子大生……。アイドルとファン、その神髄を鮮烈に描いた短編集。R-18文学賞読者賞受賞作!
えらくならずにお金がほしい(単行本)
えらくならずにお金がほしい(単行本)
会社は教えてくれないキャリアのルール。組織に振り回されるのはもうおしまい!自分らしく働きたいと願う私たちのためのサバイバル術。
おいしい推理で謎解きを(双葉文庫)
おいしい推理で謎解きを(双葉文庫)
絶品ポトフ、レモンパイかき氷、トマトのサラダ、甘くてにがいチョコレート――。4人の人気作家が描く、温かくてときどきヒンヤリのたべもの×ミステリアンソロジー。
泣きたい午後のご褒美(ポプラ文庫)
泣きたい午後のご褒美(ポプラ文庫)
どんなときでも「喫茶店」でのひと休みと「物語」が、私たちを癒してくれる。お茶の時間に交錯する人間ドラマを紡ぐ、心をやさしく潤す短編小説集。
問題。以下の文章を読んで、家族の幸せの形を答えなさい(単行本)
問題。以下の文章を読んで、家族の幸せの形を答えなさい(単行本)
小学校最後の夏休み、十和の感情は大爆発する。バラバラになりそうな一家は、この問題を解決することができるのか?中学受験を通して家族の成長を描く感動作。
イタリア流。(単行本)
イタリア流。(単行本)
食事、人付き合い、愛するもの、毎日の生活……。イタリア在住20年余りの著者が明かす、世界一人生を楽しそうに生きている人たちの流儀。
おでかけアンソロジー ひとり旅(だいわ文庫)
おでかけアンソロジー ひとり旅(だいわ文庫)
旅先で感じる解放感、誰にも気兼ねしない自由さ――。40人の著者が綴る、ひとり旅をテーマにした珠玉のエッセイ集。読んで旅する、おでかけアンソロジー第1弾!
桜風堂夢ものがたり(PHP文芸文庫)
桜風堂夢ものがたり(PHP文芸文庫)
もし「もう会えないひと」に、あと一度だけ会えるとしたら……。小さな町の書店・桜風堂と、そこに関わるひとびとに訪れる優しい奇跡を描く連作短編集。
今、ラジオ全盛期。(単行本)
今、ラジオ全盛期。(単行本)
東京ドームイベントは16万人が熱狂&スポンサー数過去最高。なぜ、オールナイトニッポンはV字回復できたのか?静かな熱狂を生むコンテンツ戦略の全貌!
死神の浮力(文春文庫)
死神の浮力(文春文庫)
犯人への復讐心に燃えていた山野辺夫妻の前に現れた死神・千葉。千葉と夫婦を待ち構えていたのは、凶悪な殺人犯の罠で――。夫婦の危険すぎる復讐計画が始まる!
ディア・オールド・ニュータウン(単行本)
ディア・オールド・ニュータウン(単行本)
おれが育った町。離れて、戻った町。離れる前よりは根づけたような気がする――。町も変わる。人も変わる。変わることは、始まることだ。ニュータウンが舞台の感動小説。
宙ごはん(小学館文庫)
宙ごはん(小学館文庫)
愛し方がわからない花野。甘え方がわからない宙。“家族”を手探りする二人には記憶に残る食卓があった――。どこまでも温かく、やさしいやさしい希望の物語。
湯気を食べる(単行本)
湯気を食べる(単行本)
余裕がない人生のなかで、自分の人生に納得するためのその手段が自炊だった――。作家・くどうれいんによる「食べること」にまつわる48編のエッセイ集。
つくって食べる日々の話(単行本)
つくって食べる日々の話(単行本)
食べることは生きること。小説家や食エッセイの第一人者など、様々な分野で活躍する16名の表現者による「料理と生活」をテーマにした書き下ろしエッセイ集。
死ぬまでに行きたい海(新潮文庫)
死ぬまでに行きたい海(新潮文庫)
ぼったくられたバリ島、父が生まれ育った丹波篠山、思っていたのと違ったYRP野比、幼馴染との経堂での奇妙な再会……。人気翻訳家・岸本佐知子が贈る、場所の記憶をめぐるエッセイ集。
いただきますは、ふたりで。 恋と食のある10の風景(新潮文庫nex)
いただきますは、ふたりで。 恋と食のある10の風景(新潮文庫nex)
美味しい食事の向こう側で、いまふたりの物語が始まる――。気鋭の作家と食のエキスパートたちによって饗される、小説とエッセイで描く10の恋と食のアンソロジー。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
おすすめの文庫本 - 手軽に読書を楽しもう!
おすすめの文庫本 – 手軽に読書を楽しもう!
日頃の書店通いで気になった文庫本から読んで面白かった文庫本まで、おすすめの文庫本を紹介します。文庫本は、手軽に読書を楽しむことができるのが魅力です。
おすすめの単行本 - 幅広いラインナップが魅力!
おすすめの単行本 – 幅広いラインナップが魅力!
日頃の書店通いで気になった単行本から読んで面白かった単行本まで、おすすめの単行本を紹介します。単行本は幅広いラインナップが魅力です。
おすすめの雑誌&ムックをピックアップ!旅や暮らしが楽しくなる!
おすすめの雑誌&ムックをピックアップ!旅や暮らしが楽しくなる!
主に旅、暮らし、働き方にまつわる本を中心に、おすすめの雑誌やムックをご紹介。雑誌やムックは、休日やコーヒータイム、ちょっと一息つきたいときのお供にぴったりです!

その他のおすすめ本特集をチェック!

文庫本おすすめランキング2025-通勤読書にもぴったり!
文庫本おすすめランキング2025-通勤読書にもぴったり!
小説やエッセイなど、書店の文庫本ランキングから気になる文庫本をピックアップ!お気に入りの文庫本ベスト10も!
おすすめの新書&2025年売れ筋ランキング
おすすめの新書&2025年売れ筋ランキング
ビジネスや社会、暮らしをテーマにした新書を中心に、書店ランキングなどからおすすめの新書をご紹介!
おすすめのビジネス書&2025年売れ筋ランキング
おすすめのビジネス書&2025年売れ筋ランキング
20代、30代の方におすすめのビジネス書を中心に、書店ランキングなどからおすすめのビジネス書をご紹介!