トップページの「本日のPickup!おすすめ本」でご紹介している本や雑誌の過去1ヶ月分をまとめています。
「本日のPickup!おすすめ本」は、今年発売された新刊の中から、小説からエッセイ、ビジネス書、新書、雑誌など、ジャンルを問わずご紹介しています。
チャックし忘れた日の本など、ぜひチェックしてみてください。
2025年7月14日-2025年6月15日のおすすめ本&雑誌
2025年7月14日

-
せんきょに行こう!(絵本)
子どもたちが妖怪の世界に迷い込む!元の世界に帰るカギは、“妖怪の村長選挙”の行方次第に……!?アナウンサー・有働由美子が贈る、ユーモアたっぷりの選挙の絵本!
↓本の詳細を見る↓
2025年7月13日

-
立ち読みの歴史(ハヤカワ新書)
日本特有の習俗「立ち読み」はいつ、どこで生まれ、庶民の読書文化を形作ってきたのか?立ち読みの歴史は読書の歴史。かつてない読書史!
↓本の詳細を見る↓
2025年7月12日

-
黒猫のいる回想図書館(文庫)
人生最悪の日ですか?街角で黒猫に訊かれたら、それは不思議な図書館への招待――。結婚式を目前にして恋人に振られた千紗は、気がつくと不思議な図書館に……。
↓本の詳細を見る↓
2025年7月11日

-
横浜コインランドリー 雨のち晴れ(祥伝社文庫)
部下とのわだかまりや、自分を大事にできなかった過去、こじれた親子関係も、大丈夫。何度だって洗い直せる。心がふんわり軽くなる洗濯物語、シリーズ第3弾!
↓本の詳細を見る↓
2025年7月10日

-
リボンちゃん(単行本)
頭のリボンがトレードマークの百花。マイペースに日々を過ごす彼女は、あるとき伯母が営むテーラーを手伝うことに――。街の小さなテーラーを舞台に、しなやかに生きる力をくれる物語。
↓本の詳細を見る↓
2025年7月9日

-
POPEYE 2025年8月号(雑誌)
特集は「僕のアジアひとり旅2025」。タイ、香港、インドネシア、ベトナム、ラオス……。僕はアジアでゆっくり考えた。自分のこと、将来のこと。
↓本の詳細を見る↓
2025年7月8日

-
そして誰もゆとらなくなった(文春文庫)
頑張りすぎた結婚式の余興に、10年ぶりのダンスレッスンで受けた屈辱……。『時をかけるゆとり』『風と共にゆとりぬ』に続く、抱腹絶倒エッセイシリーズ完結編!
↓本の詳細を見る↓
2025年7月7日

-
おかわりは急に嫌 私と『富士日記』(単行本)
戦後日記文学の白眉とされる武田百合子『富士日記』。そこから枝分かれするようにつづられる生活と記憶の細部。日記エッセイの書き手による『富士日記』再読エッセイ。
↓本の詳細を見る↓
2025年7月6日

-
別冊天然生活 本は友だち(ムック)
人生を変える一冊と出合うために。価値観を変えた本、影響を受けた本、とっておきの本――「天然生活」で紹介した本にまつわる特集から、厳選記事を一冊に。
↓本の詳細を見る↓
2025年7月5日

-
読書を仕事につなげる技術(角川文庫)
読み方一つであなたのキャリアは変わる!読書という営みはいかにすれば仕事に役立つものになるのか?知識が成果に変わる「読み方&選び方」の極意。
↓本の詳細を見る↓
2025年7月4日

-
シリアの秘密の図書館(絵本)
日常を破壊された人々が希望と安らぎを見出したのは、街から集められたたくさんの本だった。内戦下のシリアに実在した、奇跡の地下図書館から着想を得た物語。
↓本の詳細を見る↓
2025年7月3日

-
ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンス(単行本)
東京渋谷区の一等地に、とんでもないマンションがある。大量の謎ルール、不透明な独裁体制……。マンション自治を取り戻すべく立ち上がった住民たちの闘争の記録。
↓本の詳細を見る↓
2025年7月2日

-
星屑(幻冬舎文庫)
この子たちを、輝くスターにしてみせる――。田舎者のミチルと、サラブレッドの真由。必死にもがく少女たちと、大人たちの思惑が織りなす、息もつかせぬ痛快長編!
↓本の詳細を見る↓
2025年7月1日

-
ポピュリズム(単行本)
20××年、第5回首相直接選挙、開幕!十数年前から日本に取り入れられた直接民主制。投票するのは、全有権者――。全国民を巻き込んだ“選挙ショー”の結果はいかに。
↓本の詳細を見る↓
2025年6月30日

-
くじら図書館(絵本)
生と、死と、永遠――あらがえない波に揉まれても、その先の未来を信じてみたくなる。これは大人に贈る美しい童話。世界8か国で翻訳され、日本語版がついに発売!
↓本の詳細を見る↓
2025年6月29日

-
ゼロからの読書教室(単行本)
苦手な読書が好きになる!読むのが遅い、面倒くさい、何を読んだらいいのかわからない……そんな、読書にまつわる悩みの数々を、正体不明の読書家・読書猿が一挙に解決!
↓本の詳細を見る↓
2025年6月28日

-
それでも暮らしが続くから(単行本)
29才、築30年のアパートで一人暮らし。生きることを諦めそうになった時もあったけど、日々の小さな約束を作ることで私は生きていく。モノクロイラスト作家が紡ぐ日常漫画。
↓本の詳細を見る↓
2025年6月27日

-
一撃のお姫さま(単行本)
好きでもないホストのもとへ通うアーティスト、庭へテントを張って家でした義母、15歳年下の宗教二世と暮らす大学教員……。島本理生がこの窮屈な世に投下した5発のバクダン短編集!
↓本の詳細を見る↓
2025年6月26日

-
黄金比の縁(集英社文庫)
会社の不利益になる人間を採る。不当な辞令に憤る人事部採用チームの小野は、会社への密かな復讐を始める――。「就活」に隠された人間の本音を鋭く描く!
↓本の詳細を見る↓
2025年6月25日

-
成瀬は天下を取りにいく(新潮文庫)
今日も全力で我が道を突き進む中学二年生の成瀬あかり。最高の主人公の登場に、目が離せない!2024年本屋大賞を受賞した圧巻の青春小説!
↓本の詳細を見る↓
2025年6月24日

-
その本はまだルリユールされていない(単行本)
本を愛するすべての人へ――ようこそ、ルリユール工房へ。人生は何度でも綴じ直せる。魔法のような製本工房で起こる癒しと再生の物語。
↓本の詳細を見る↓
2025年6月23日

-
本と歩く人(単行本)
本を愛する孤独な老書店員。利発でこましゃくれた九歳の少女と出会い、現実世界との新たな接点を取り戻していく――。35か国で刊行されたドイツのベストセラー小説!
↓本の詳細を見る↓
2025年6月22日

-
ヨルダンの本屋に住んでみた(単行本)
ネットで一目惚れした中東の本屋。ここで働かせてください!心奪われて飛び込んだ先は、想像を越えるワンダーランドだった――。カオスで愉快なヨルダン破天荒滞在記。
↓本の詳細を見る↓
2025年6月21日

-
TRANSIT 68号(ムック)
特集は「草原と砂漠に吹く風 モンゴルを旅する」。大平原と遊牧民、少数民族の暮らし、モンゴル帝国……。広大な大地を駆ける旅へ出てみませんか。
↓本の詳細を見る↓
2025年6月20日

-
&Premium 2025年8月号(雑誌)
特集は「心を整える、日本の旅」。函館、盛岡、琵琶湖、天草、石垣島。皆川明、アニエスベーが訪ねた町。本、列車、聖地……テーマで巡る美しい旅。
↓本の詳細を見る↓
2025年6月19日

-
台所探検家、地球の食卓を歩く(単行本)
お米は野菜でデザート?ヨーグルトがカチカチに?身近な食べものから知る未知なるくらし。20の食材でめぐる約30の国。台所から世界の食の地平をのぞむ旅の軌跡。
↓本の詳細を見る↓
2025年6月18日

-
言葉にならない気持ち日記(単行本)
誰もいないのに「ただいま」と言ってしまう、二人で会う予定だったのに知らない人がいる……118の曖昧な感情を徹底言語化!新感覚!?感情観察エッセイ。
↓本の詳細を見る↓
2025年6月17日

-
一人飲みで生きていく(幻冬舎文庫)
美味しい!楽しい!自由!一人飲みできるようになったら、人生、開けます。本当です。一人飲みの極意12か条も収録した、アフロえみ子の痛快エッセイ!
↓本の詳細を見る↓
2025年6月16日

-
もうすぐ絶滅するという煙草について(ちくま文庫)
煙にたゆたう人生も悪くない。谷川俊太郎、高峰秀子、ヒコロヒー……煙草への想いやあこがれ、禁煙の試みなどを綴ったユーモアとペーソスあふれるエッセイアンソロジー。
↓本の詳細を見る↓
2025年6月15日

-
ミステリなカフェ 午後3時の謎解きアンソロジー(双葉文庫)
とっておきのカフェメニューと名推理をどうぞ。5人の人気作家が織りなす、甘くてほろ苦いミステリーアンソロジー!
↓本の詳細を見る↓
これまでの「今月のおすすめ本」から20冊をPickup!

-
GOAT(ムック)
5万部という驚異の売り上げを記録した新文芸誌、第2号!特集は「悪」、そして第2特集は「旅」。小説、詩、エッセイ、哲学……ジャンルも国境も越える豪華執筆陣の文芸誌。
↓本の詳細を見る↓

-
本なら売るほど (2)(ハルタコミックス)
とにかく面白い本をください。十月堂のチョイス、そしてお客さんの真意とは?古本屋「十月堂」を舞台に、さまざまな愛書家たちの人生の機微を描く短編連作シリーズ第2巻。
↓本の詳細を見る↓

-
雨音を、聴きながら。雨のアンソロジー(だいわ文庫)
雨から始まる素敵なお話、おかしな思い出、不思議な物語、とめどない空想……。エッセイ、小説、短歌、詩、マンガを集めたアンソロジー46篇。
↓本の詳細を見る↓

-
麦本三歩の好きなもの 第三集(単行本)
図書館勤務の20代女性・麦本三歩。少しずつ成長しながら、変わらない日常を過ごしていくと思いきや、まさかの岐路に!?心温まる大人気シリーズ第3弾!
↓本の詳細を見る↓

-
午後のコーヒー、夕暮れの町中華(単行本)
チキンバスケット、クリームソーダ、オムライス……おいしい記憶が増えていく。街歩きエッセイストが描く、東京の店の情景。東京下町エリアを中心とした全61店。
↓本の詳細を見る↓

-
おめでたい人(単行本)
日常はおめでたいで溢れてる!歌人・土人形作家・エッセイストの著者が「おめでたい」をテーマに綴ったエッセイ集。ささやかでちょっと間抜けな暮らしをことほぐエッセイ&短歌28篇!
↓本の詳細を見る↓

-
君のクイズ(朝日文庫)
クイズ大会決勝戦。“僕”の対戦相手は、なぜ「ゼロ文字正答」できたのか。興奮のクイズ・エンターテインメント!“ゼロ文字正答”という謎を解くミステリー。
↓本の詳細を見る↓

-
奇跡集(集英社文庫)
同じ電車の同じ車両に、たまたま乗り合わせた見しらぬ男女たちがつなぐ、幸せのふしぎスイッチ。小さいけれど確かに人生を左右する(かもしれない)7つのミラクルを描く、連作短編小説!
↓本の詳細を見る↓

-
夕陽ヵ丘三号館(文春文庫)
令和の大ヒット『青い壺』につづくのはコレ!舞台は有名商社の社宅。見栄と本音と不安……。昭和も令和も変わらない人間描写。元祖・タワマン文学!
↓本の詳細を見る↓

-
ひんやり、甘味(河出文庫)
どうしようもなく惹かれる甘くて冷たいおやつたち。見た目も味も◎なおいしいエッセイアンソロジー。思い出語り、食べ方の指南、こだわりやうんちく満載の40篇。
↓本の詳細を見る↓

-
なみまの わるい食べもの(単行本)
偏屈食貴族、不惑からの「初体験」の日々。直木賞の舞台裏、再婚、猫との暮らし……人生の大波小波を、食を通して描く。凛としてお茶目な食エッセイ。
↓本の詳細を見る↓

-
ありか(単行本)
母親との関係に悩むシングルマザーの美空、一人娘のひかり、同性のことが好きな義弟の颯斗。愛はここにある。幸せはここにいる。あなたの小さな、でも確かな支えとなる感動の物語。
↓本の詳細を見る↓

-
空をこえて七星のかなた(集英社文庫)
大丈夫。昼間だって、見えないけれど星はそこにちゃんとあるから。南の島で、山奥のホテルで、田舎町の高校で。7つの物語が星座のようにつながる、宇宙を巡る感動のミステリー!
↓本の詳細を見る↓

-
音を立ててゆで卵を割れなかった(単行本)
気弱で、繊細で、もがいていた、幼少期から20代までを「食べられなかったもの」で振り返るエッセイ集。繊細な心の機微を捉え、共感を呼ぶ30篇。
↓本の詳細を見る↓

-
いとしきもの 森、山小屋、暮らしの道具(文春文庫)
山小屋を建て、都会から森へ移住した作家・小川糸。器や道具は本当に好きなものだけに絞り、衣食住はよりシンプルに。愛おしい日々を綴ったカラーフォト満載のエッセイ集。
↓本の詳細を見る↓

-
私の孤独な日曜日(単行本)
映えないからこそ、愛おしい。事務職、バリスタ、大学院生、イラストレーター……。17人のひとりで過ごす休日についてのエッセイ・アンソロジー。
↓本の詳細を見る↓

-
信仰(文春文庫)
好きな言葉は「原価いくら?」。超・現実主義者の私がカルト商法に誘われて――。信じることの危うさと切実さに痺れる11の短篇+エッセイ。
↓本の詳細を見る↓

-
現代生活独習ノート(講談社文庫)
SNSチェックに疲れた会社員、母と娘の台所戦争、ロバによる配送サービス……。味気ない日々をやさしいユーモアで肯定してくれる8つの短編集。
↓本の詳細を見る↓

-
風の港(徳間文庫)
そこに降り立ち、飛び立つまでのひととき。旅人たちの人生が交差し、奇跡が起こる。ときには羽を休めよう。あなたにいい風が吹くまで――珠玉の空港物語。
↓本の詳細を見る↓

-
この味もまたいつか恋しくなる(単行本)
ある料理を口にすると、どうしようもなく思い出してしまう、あの日、あの人を描く。グルメじゃない僕にとって、恋しくなる味のお話を綴ったエッセイ集。
↓本の詳細を見る↓
スポンサードリンク

-
日頃の書店通いで気になった文庫本から読んで面白かった文庫本まで、おすすめの文庫本を紹介します。文庫本は、手軽に読書を楽しむことができるのが魅力です。

-
日頃の書店通いで気になった単行本から読んで面白かった単行本まで、おすすめの単行本を紹介します。単行本は幅広いラインナップが魅力です。

-
主に旅、暮らし、働き方にまつわる本を中心に、おすすめの雑誌やムックをご紹介。雑誌やムックは、休日やコーヒータイム、ちょっと一息つきたいときのお供にぴったりです!
その他のおすすめ本特集をチェック!

-
小説やエッセイなど、書店の文庫本ランキングから気になる文庫本をピックアップ!お気に入りの文庫本ベスト10も!

-
ビジネスや社会、暮らしをテーマにした新書を中心に、書店ランキングなどからおすすめの新書をご紹介!

-
20代、30代の方におすすめのビジネス書を中心に、書店ランキングなどからおすすめのビジネス書をご紹介!