読書の魅力を独自の視点で発信している文芸評論家・三宅香帆。
新聞やウェブメディア、テレビなど多方面で活躍されていて、話題のベストセラー『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読んだという方も多いのではないでしょうか。
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』は、中央公論新社主催の「新書大賞2025」で大賞を受賞されていて、その他にも言語化に関する本やブックガイド、古典案内、エッセイなど多くの著書があります。
そこで、数多くの著書の中からおすすめの三宅香帆の本をまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
YouTubeチャンネル『三宅書店』もおすすめです!
おすすめ本紹介から爆買い、オタク語りまで企画盛りだくさんです!

→YouTubeチャンネル『三宅書店-本を読むモチベを上げるチャンネル』
文芸評論家・三宅香帆の本おすすめ10選!
なぜ働いていると本が読めなくなるのか(集英社新書)

-
大人になってから読書を楽しめなくなった、仕事に追われて趣味が楽しめない……。
仕事と趣味が両立できないという苦しみは、いかにして生まれたのか。
労働と読書の歴史をひもとき、日本人の「仕事と読書」のあり方の変遷を辿る。
そこから明らかになる、日本の労働の問題点とは?
新書大賞2025大賞受賞作。
書店員が選ぶノンフィクション大賞2024大賞受賞作。
↓本の詳細を見る↓
「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか(新潮新書)

-
とっさに言葉が出てこない、アイスブレイク的な雑談が苦手……。
そんな時、話題の本や漫画、最新の映画やドラマについて魅力的に語れる人は強い。
うまく話す人は、うまく読む。
気鋭の文芸評論家が自ら実践する「鑑賞の技術」を徹底解説!
↓本の詳細を見る↓
「好き」を言語化する技術(ディスカヴァー携書)

-
推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない。
この胸のときめき、どんな言葉にすればいいの?
アイドル・漫画・アニメ・映画・ゲーム……どんな「推し」にも対応できる推し語り術!
↓本の詳細を見る↓
伝わる言語化(単行本)

-
プレゼンで熱意が伝わらな、PRで商品の価値を伝えきれない、1on1で部下の心に響く言葉が出てこない……。
そんな「言葉の壁」に悩んでいませんか?
文芸評論家・三宅香帆が教える、自分だけの言葉で人の心を動かす言語化実践のコツ!
↓本の詳細を見る↓
文芸オタクの私が教える バズる文章教室(単行本)

-
星野源の未熟力、村上春樹の音感力、さくらももこの配慮力、又吉直樹のかぶせ力……。
ネタ、つながり、専門知識がなくてもOK!
文芸評論家・三宅香帆が言語化した“モテまくる文章”の科学。
↓本の詳細を見る↓
ずっと幸せなら本なんて読まなかった(幻冬舎新書)

-
寄り添う・見守る・救う・裏切らない――それが本なんです!
つらいときこそ、本は寄り添い、解決法も教えてくれる。
だからこそ、人生に読書は不可欠なのだ。
人生の悩み・苦しみに効く名作33。
↓本の詳細を見る↓
女の子の謎を解く(単行本)

-
異性のパートナー、部下、子どもが理解できない。
母娘、姉妹関係がギクシャクしている。
働き方、生き方に悩んでいる。
フィクションのヒロインたちを紐解けばヒントが見える!?
文芸評論家・三宅香帆の、異性(同性)にモヤるあなたに効く評論。
↓本の詳細を見る↓
(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法(角川文庫)

-
「カラマーゾフの兄弟」「吾輩は猫である」「羅生門」……名作小説って難しい!
文芸評論家・三宅香帆が、古今東西の名作小説を楽しく読む方法を解説。
ちょっとしたコツを知ることで、小説を読むことの楽しさに目覚めること間違いなし!
↓本の詳細を見る↓
人生を狂わす名著50(単行本)

-
文芸評論家・三宅香帆の京大生時代のデビュー作!
外国文学から日本文学、漫画、人文書まで、人生を狂わされる本を50冊選書。
加えて「文学研究」の視点で、50冊それぞれに「その次」に読みたい本を3冊ずつ紹介。
↓本の詳細を見る↓
それを読むたび思い出す(単行本)

-
幼かったときの言葉の記憶、地元・高知との距離感、京都で過ごした青春時代、東京で働きながら文章を書く日々。
昨日、明日、明後日、そして、その先もずっと――本とともに生きる。
文芸評論家・三宅香帆の自伝的エッセイ集。
↓本の詳細を見る↓
まだまだあります!おすすめの文芸評論家・三宅香帆の本

-
12歳までに身につけたい 自分の「好き」をことばにできるノート(単行本)
「やばい」だけじゃ伝わらない!身近な「好き」を自分だけの言葉で説明できる小学生向け練習ノート。うちの子の「伝える力」このままで大丈夫?が解決!
↓本の詳細を見る↓

-
副作用あります!? 人生おたすけ処方本(単行本)
とっておきの、よく効く本ばかりを集めました。人生のあらゆる場面で、あなたにぴったりの一冊を処方いたします。ただし、用法用量を守って正しく読書してください。
↓本の詳細を見る↓

-
実はおもしろい古典のはなし(単行本)
三宅香帆×谷頭和希――古典をひたすら読みなおして、ふたりでしゃべってみた!学校ではなかなか教わらない、日本の古典のおもしろいところ。
↓本の詳細を見る↓

-
悩める大人に贈る万葉集(単行本)
最古のJ-POP「万葉集」。そこには、現代を生きる私たちと変わらない「悩み」や「喜び」があった――。和歌に詰まった言葉の技術を解き明かす新しい古典のバイブル。
↓本の詳細を見る↓

-
30日de源氏物語(単行本)
紫式部がしかけた千年の謎を解け!文学オタクの三宅香帆が見つけた、最古の傑作長編を読むコツ。ディープな平安世界をキャッチーにひもとく、ポップで楽しい新感覚・古典案内。
↓本の詳細を見る↓