2021年4月からKindle Unlimitedの読み放題サービスを利用し始めました。
Kindle Unlimitedを利用するにあたって、まずは2021年12月まで試してみることにして、その記録をつけていき、結果お得なのかどうかを検証して、その後も続けるかを決めることにしました。
はたして、その結果は!?
目次
昔、電子書籍を読んでみたものの挫折した
まず、昔、電子書籍を読んでみたものの、挫折してしまった経験があります。
それは、2014年のこと。
本は紙派なのですが、読書ライフがさらに充実するかもしれないと思い、電子書籍も読んでみようかと思い立ちました。
早速、Kindle Fire HD 7を購入。
雑誌や漫画も読みたかったし、タブレットとしても利用したかったので、Kindle Paperwhiteではなく、Kindle Fire HD 7に。
期待に胸を膨らませ、気になる本や雑誌、漫画などを購入し、Kindleライフがスタート!
・・・・・。
チーン。
約半年も立たないうちに、Kindle Fire HD 7は使われることがなくなりました。。。
やはり、電子書籍は自分には合わなかったようです。
(なんだか読むのに集中できず、内容が頭に入ってこない感じでした。特にエッセイや小説。)
それ以来、電子書籍をまったく読むことはなくなっていました。
それが!
2021年4月!
Kindle Unlimitedを試してみることにしました!
なぜ、Kindle Unlimitedを試してみることに!?
きっかけは、iPad Air 4を購入したことです。
iPadの活用法などをYouTubeの動画で色々見ていたところ、読書の楽しみ方などの動画があり、こんなことができるなら電子書籍をまた読んでみようかと、電子書籍熱が再燃!
ただ!
本は紙派ということと、モノとしてのコレクション性も楽しんでいることもあり、どうしても電子書籍を買う気にはなれず、そこで目をつけたのが、Kindle Unlimitedの読み放題(月額980円/税込)!!!
ちょっと読んでみたいけど、紙の本で買うのは少し迷ってしまう本などを読むのにピッタリかなと。
とは言っても、普段よく読むエッセイや小説は今のところ読むつもりはなく(2014年に挫折済み)、主に雑誌やビジネス書、実用書、自己啓発書あたりになるかと思っています。
そして、ちょうどその時、2ヶ月99円キャンペーンをやっていたこともあり、思い切って試してみることにしました!
まずは、年間費用を計算してみた
まずは、2021年4月~12月までに掛かる費用(月額料金)について計算してみました。
<2021年4月~12月までに掛かる費用>
6,959円(99円/2ヶ月分+6,860円/7ヶ月分)
ダウンロードした本の金額
<ダウンロードした本の金額>
62,798円(49冊)
<月別内訳>
2021年4月:25,561円(18冊)
2021年5月:8,168円(6冊)
2021年6月:5,542円(4冊)
2021年7月:3,329円(3冊)
2021年8月:4,939円(4冊)
2021年9月:7,134円(6冊)
2021年10月:2,310円(2冊)
2021年11月:2,871円(2冊)
2021年12月:2,944円(4冊)
※金額は紙の本の価格で計算
どんな本を読んだ?
普段よく読む小説やエッセイは紙の本で読むので、ダウンロードした本は、ムックや雑誌、暮らしや働き方に関する本、ビジネス書あたりが中心になりました。
ビジネス書や実用書に関しては、ダウンロードしたまま読まなかったり、読みかけで終わらせてしまった本も多く、読んで面白かったり、役に立った本は、雑誌やムック本が多かったです。
- ・ムック(6冊)
- ・雑誌(11冊)
- ・ビジネス書・実用書(11冊)
- ・単行本(14冊)
- ・新書(1冊)
- ・漫画(2冊)
- ・語学学習書(2冊)
- ・Kindle本(2冊)
読んで良かった本は?
読んで良かった本の金額
18,363円(15冊)
※金額は紙の本の価格で計算
※Kindle Unlimited対象本から外れている場合がございます。
良かった点(メリット)
利用していて良かったと感じる点は、
- ・とにかく気になった本や雑誌は気軽に読んでみることができる
- ・途中で読むのをやめてしまっても後悔がない
- ・今まで読まなかったような本も読む機会ができ、読む本の幅が広がった
- ・紙の本で買わなくて済んで本代の節約につながっている(特に雑誌!)
- ・ダウンロードしておけばいつでも読める
といったところです。
良くなかった点(デメリット)
利用していて良くなかったと感じる点は、
- ・紙の本を読むのがメインなので、電子書籍を読む時間がなかなかとれない
- ・読みたいと思った本がKindle Unlimitedの対象になっていないことが多い
- ・対象本のラインナップが変わるため、読もうか迷っている間に対象本から外れてしまうことがある
- ・漫画はほとんど読みたいものがない
といったところです。
結果的にお得だったのか?
2021年4月~12月までに掛かった費用6,959円に対して、ダウンロードした本の金額が62,798円と、めちゃくちゃお得!と思われたかもしれませんが、実際は読まなかったり、途中までしか読まなかった本もあり、読んで良かった本だけの金額を計算すると18,363円と、すでに費用以上にはなっているものの、すごくお得感を感じたかというとそうでもないです。
ただ、雑誌やムックなどは、Kindle Unlimitedで読んで、手元に置いておきたい雑誌やムックだけ紙の雑誌やムックを買うといったことができるので、本代の節約にはなりましたし、意外と語学学習の参考書がいろいろとあるのがわかったので、このあたりのことを考え、もう少しKindle Unlimitedの利用を続けてみることにしました。
あと、Kindle Unlimitedは一度にダウンロードして読める本の数に制限があり、それ以上の本を追加する場合は、前にダウンロードした本の利用を終了する必要がありますが、その上限数が2021年11月に10冊から20冊に拡大されたのも続けてみようと思った理由のひとつでもあります。
結果的には、「Kindle Unlimitedはめちゃくちゃお得でおすすめですよー!」とまでは言えませんが、小説やエッセイ、漫画などなんでも電子書籍で読む方や、自分なりの利用の仕方がありそうであれば利用する価値はあるかなと思っていますので、気になる方は、一度試してみては!
また、Kindle Unlimitedの読み放題を初めて利用する方は、30日間無料で体験することができます。
ただし、30日間の無料体験をしてみて、無料期間で利用をやめようと思っている方は、無料期間内に解約手続きをしないと自動で課金が開始されてしまいますのでご注意ください。
解約手続きは簡単にできるようです。
→Kindle Unlimitedの解約方法
また、キャンペーンをやっているときであれば、30日間無料体験はできなくなりますが、キャンペーンの方がお得でおすすめです!