書店でもよく見かけるようになった三五館シンシャの職業日記シリーズ。
『交通誘導員ヨレヨレ日記』がベストセラーになり、今では介護職員、住宅営業マン、ディズニーキャストなど、様々な仕事の職業日記が14冊(うち1冊はスピンオフ)発売されています。
(シリーズ累計54万部突破だとか!)
その中からベストセラー『交通誘導員ヨレヨレ日記』をはじめ、おすすめの職業日記10冊をまとめてみました。
気になる職業の日記をぜひ読んでみてください!
【三五館シンシャ社長・中野長武氏のインタビュー記事】
→「職業日記シリーズ」快進撃の内幕
三五館シンシャの職業日記シリーズ10選!
交通誘導員ヨレヨレ日記/柏耕一(単行本)

-
当年73歳、本日も炎天下、朝っぱらから現場に立ちます。
すべて実話の生々しさ――喜びも笑いも涙もすべて路上にあり。
「誰でもなれる」「最底辺の職業」と警備員自身が自嘲する交通誘導員の実態を、悲哀と笑いで描き出す。
7万部超の大ヒットとなった職業日記シリーズ第1弾!
↓本の詳細を見る↓
テレビプロデューサーひそひそ日記/北慎二(単行本)

-
スポンサーは神さまで、視聴者は×××です。
枕営業ってありますか?
「テレビの裏でうごめく仕事」テレビ局員が映しだす、業界の栄枯盛衰。
↓本の詳細を見る↓
警察官のこのこ日記/安沼保夫(単行本)

-
本日、花金チャンス、職務質問、任意でご協力お願いします。
配属ガチャ、ハズレました。
「ノルマに駆けずり回る仕事」警察小説には描かれないおまわりさんの事情。
↓本の詳細を見る↓
電通マンぼろぼろ日記/福永耕太郎(単行本)

-
ゴルフ・料亭・×××接待、クライアントは神さまです。
「メディアの裏でたくらむ仕事」電通マンが暴露する、巨大代理店の内幕。
就職サイトには載せられないよ!
30年間にわたって広告代理店の最前線で汗をかいた著者による怒りと悲哀と笑いの記録。
↓本の詳細を見る↓
介護ヘルパーごたごた日記/佐東しお(単行本)

-
当年61歳、他人も身内も髪振り乱してケアします。
あなたも女優になれますか?
「他人の暮らしに入り込む仕事」訪問介護員が寄り添う、家庭の事情、命の期限。
↓本の詳細を見る↓
ディズニーキャストざわざわ日記/笠原一郎(単行本)

-
“夢の国”にも××××ご指示のとおり掃除します。
これは私の実体験である。
「ハッピーなことばかりの仕事などない」清掃スタッフ(カストーディアルキャスト)が描く、不安と夢の現場報告。
↓本の詳細を見る↓
消費者金融ずるずる日記/加原井末路(単行本)

-
当年59歳、「ご利用は計画的に」お願いします。
貸した私が悪いのか?
「お客を追い込む仕事」サラ金社員が経験した、貸し手と借り手のお金の修羅場。
↓本の詳細を見る↓
大学教授こそこそ日記/多井学(単行本)

-
当年62歳、学生諸君、そろそろ私語はやめてください。
「いくらでも手抜きのできる仕事」現役教授が打ち明ける、ちっとも優雅じゃない生活。
大学教授は儲かりますか?
33年にわたって大学業界で奮闘する現役教授による、怒りと悲哀と笑いの記録。
↓本の詳細を見る↓
コンビニオーナーぎりぎり日記/仁科充乃(単行本)

-
昨晩10時からワンオペ勤務、夫が来たら交替します。
「365日24時間気の休まらない仕事」現役オーナーが告白する、コンビニ経営その光と影。
お客様は何さまですか?
30年間にわたってコンビニの最前線で奮闘する著者による、怒りと悲哀と笑いの記録。
↓本の詳細を見る↓
メガバンク銀行員ぐだぐだ日記/目黒冬弥(単行本)

-
このたびの件、深くお詫び申しあげます。
四半世紀を超える銀行員生活で、語らずにいられないこと――。
「上司に振りまわされる仕事」現役銀行員が暴きだす、業界の恥部と醍醐味。
↓本の詳細を見る↓
その他の職業日記シリーズ

-
保育士よちよち日記(単行本)
お散歩、お昼寝、おむつ替え…ぜんぜん人手が足りません。「仕事に追われまくる仕事」現役保育士が垣間見た、保護者には言えない話。
↓本の詳細を見る↓

-
コールセンターもしもし日記(単行本)
ご意見ご要望、クレーム、恫喝…反論せずにお聞きします。「ひたすら怒られ続ける仕事」派遣オペレーターが聞き耳立てる生々しすぎる人間模様。
↓本の詳細を見る↓

-
派遣添乗員ヘトヘト日記(単行本)
当年66歳、本日も“日雇い派遣”で旅に出ます。「謝るのが仕事だよ」添乗員自身がなげく“日雇い派遣”、ほとんど憂鬱、ときどき喜び。
↓本の詳細を見る↓

-
タクシードライバーぐるぐる日記(単行本)
朝7時から都内を周回中、営収5万円まで帰庫できません。「言いがかりにも我慢の仕事」タクシー乗務員がつづる憂いと怒りと笑いの路上観察記。
↓本の詳細を見る↓

-
ケアマネジャーはらはら日記(単行本)
当年68歳、介護の困り事、おののきながら駆けつけます。「いらだちに直面する仕事」介護支援専門員が向き合う怒り、悲しみ、不安の正体。
↓本の詳細を見る↓

-
非正規介護職員ヨボヨボ日記(単行本)
当年60歳、排泄も入浴もお世話させていただきます。「介護職は最後の手段」それでも私が続けるワケ。
↓本の詳細を見る↓

-
障害者支援員もやもや日記(単行本)
当年78歳、今日も夜勤で、施設見回ります。「殴られ、蹴られ、噛みつかれる仕事」支援員がそれでも続ける理由と意味。
↓本の詳細を見る↓

-
住宅営業マンぺこぺこ日記(単行本)
「今月2件5000万!」死にもの狂いでノルマこなします。「同僚が次々辞めていく仕事」住宅営業マンが目撃する買い手と売り手の熾烈な攻防戦。
↓本の詳細を見る↓

-
マンション管理員オロオロ日記(単行本)
当年72歳、夫婦で住み込み、24時間苦情承ります。「若者はまずやらない仕事」住民の不服、苦情、その最前線。管理員が見つめる鈍色のドラマ。
↓本の詳細を見る↓

-
バスドライバーのろのろ日記(単行本)
本日で12連勤、深夜0時まで時間厳守で運転します。「お客を選べない仕事」路線バス運転士が描ききる、車内と車外のいびつな風景。
↓本の詳細を見る↓

-
メーター検針員テゲテゲ日記(単行本)
1件40円、本日250件、10年勤めてクビになりました。「あと数年でなくなる仕事」それでも現場の苦労や汗はなくならない。検針員がえぐりだす、労働と人生のリアル。
↓本の詳細を見る↓

-
出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記(単行本)
職業日記シリーズのスピンオフ。こうして私は職業的な「死」を迎えた。なぜ出版業界を去ったのか?出版界の暗部に斬りこむ天国と地獄のドキュメント。
↓本の詳細を見る↓